ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6041124
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

八ヶ岳(赤岳)「4年前の自分にちょっと自慢したい!😊」

2023年08月11日(金) 〜 2023年08月12日(土)
情報量の目安: S
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
11:22
距離
17.9km
登り
1,500m
下り
1,487m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:05
休憩
0:20
合計
6:25
距離 8.6km 登り 1,260m 下り 27m
10:05
50
10:55
21
11:16
149
13:45
14:05
39
14:44
91
16:15
15
2日目
山行
5:23
休憩
0:23
合計
5:46
距離 9.4km 登り 240m 下り 1,476m
7:47
32
8:19
27
8:46
31
9:17
11
9:57
10:05
21
10:26
44
11:10
11:25
90
12:55
38
13:33
天候 1日目(8/11):曇り時々晴れ
2日目(8/12):晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【電車】茅野駅(JR中央本線)
【バス】茅野→美濃戸口(アルピコ交通)
コース状況/
危険箇所等
行者小屋から地蔵尾根への登山道〜地蔵尾根〜赤岳〜文三郎尾根分岐の間は岩稜帯で梯子や鎖場が多いです。私は地蔵尾根に出るまでの梯子・鎖場で一部怖いと感じた個所がありました。

八ヶ岳はヘルメット奨励山域にはなっていないようですが、上記の区間はほとんどの方がヘルメットを着用していました。
美濃戸口までやってきました! (南)八ヶ岳は初めてです!!😄(北のほうは、昨年、白駒池と高見石に行きました)
今日は赤岳展望荘までの行程です!
3
美濃戸口までやってきました! (南)八ヶ岳は初めてです!!😄(北のほうは、昨年、白駒池と高見石に行きました)
今日は赤岳展望荘までの行程です!
最近では八ヶ岳でもヘルメットかぶる人も多くなってきたようで、私もちゃんと持ってきました!!💪
5
最近では八ヶ岳でもヘルメットかぶる人も多くなってきたようで、私もちゃんと持ってきました!!💪
美濃戸山荘到着!
2
美濃戸山荘到着!
トマトときゅうり! マジうまそーーっ!😋😋
ガブリとやりたい気持ちを抑え、北沢ルートを急ぎます。
4
トマトときゅうり! マジうまそーーっ!😋😋
ガブリとやりたい気持ちを抑え、北沢ルートを急ぎます。
想像してたより林道歩きが長いですが、、、
2
想像してたより林道歩きが長いですが、、、
ときどきこうした沢が顔をのぞかせ、飽きてくるという感じはぜんぜんありません😄
2
ときどきこうした沢が顔をのぞかせ、飽きてくるという感じはぜんぜんありません😄
けっこう長い道を歩いてきました。本格的な登山道が始まります!
3
けっこう長い道を歩いてきました。本格的な登山道が始まります!
山道に入ってからも、こうして沢と遭遇します。八ヶ岳ってこんなに沢の多いところだったんだ!😲
2
山道に入ってからも、こうして沢と遭遇します。八ヶ岳ってこんなに沢の多いところだったんだ!😲
赤岳鉱泉到着! ここでお昼ご飯を食べたのですが(あ、持ってきたパンでけど😅)、写真撮るの忘れてたようです💦😣
4
赤岳鉱泉到着! ここでお昼ご飯を食べたのですが(あ、持ってきたパンでけど😅)、写真撮るの忘れてたようです💦😣
こうした苔むした道を歩いていると、高見石・白駒池を思い出しますね。あちらのほうがものすごいですけど。。
2
こうした苔むした道を歩いていると、高見石・白駒池を思い出しますね。あちらのほうがものすごいですけど。。
途中、階段があったのですが、どういうわけかプレートにマムートのマークが!? マムートの寄付で作った階段だったとか?🤔
2
途中、階段があったのですが、どういうわけかプレートにマムートのマークが!? マムートの寄付で作った階段だったとか?🤔
行者小屋につきました!!😌 さて、このあたりでヘルメット着用です。初ヘルメット笑
3
行者小屋につきました!!😌 さて、このあたりでヘルメット着用です。初ヘルメット笑
ゴツゴツした岩肌の山が見えてきました! いよいよです! 地蔵尾根を目指します!!💪
2
ゴツゴツした岩肌の山が見えてきました! いよいよです! 地蔵尾根を目指します!!💪
急な階段が現れました!
2
急な階段が現れました!
途中で見えたすごい突起。これは大同心、小同心というのであってます??🤔
3
途中で見えたすごい突起。これは大同心、小同心というのであってます??🤔
なかなか急な階段歩きが続きます!
3
なかなか急な階段歩きが続きます!
階段登って左手に見えてきたこれらの岩峰ひっくるめて横岳ということでいいんですよね??笑
3
階段登って左手に見えてきたこれらの岩峰ひっくるめて横岳ということでいいんですよね??笑
地蔵尾根にたどり着きました!!😂
3
地蔵尾根にたどり着きました!!😂
鎮座ましますお地蔵さま! ・・・撮ってるときは気が付かなかったのですが、こうしてよく見ると、ちょっとリアルで怖い😅😓
7
鎮座ましますお地蔵さま! ・・・撮ってるときは気が付かなかったのですが、こうしてよく見ると、ちょっとリアルで怖い😅😓
横岳の西側と東側でこんなにも雲の出方が違うなんて!!😮😮 ベテランの方ならなんてことない光景なのかもしれませんが、高山初心者の私にはすごく興味深いです!
3
横岳の西側と東側でこんなにも雲の出方が違うなんて!!😮😮 ベテランの方ならなんてことない光景なのかもしれませんが、高山初心者の私にはすごく興味深いです!
諏訪方面!
尾根の東側! 小海線のあるほう。
4
尾根の東側! 小海線のあるほう。
右端には目指す赤岳展望荘!
3
右端には目指す赤岳展望荘!
赤岳展望荘到着しましたぁ〜😌😌
実は、地蔵尾根に出るまでの岩場でけっこう怖いところあったのですが(安全第一で写真は撮ってなかった)、無事着けました!
4
赤岳展望荘到着しましたぁ〜😌😌
実は、地蔵尾根に出るまでの岩場でけっこう怖いところあったのですが(安全第一で写真は撮ってなかった)、無事着けました!
徐々に日が落ちてきました。ドラマチックな雲・・・
5
徐々に日が落ちてきました。ドラマチックな雲・・・
そして夕陽に照らされる横岳の岩肌・・・きれいだ!😀
7
そして夕陽に照らされる横岳の岩肌・・・きれいだ!😀
さて、お楽しみの夕食は、炊き込みご飯、ローストチキン、ミネストローネ風のスープetc! 変な表現ですが、すごくちゃんとしたローストチキンでした!! なんて、こじゃれ感あるお食事! 美味しかったです!!😋😄😘
9
さて、お楽しみの夕食は、炊き込みご飯、ローストチキン、ミネストローネ風のスープetc! 変な表現ですが、すごくちゃんとしたローストチキンでした!! なんて、こじゃれ感あるお食事! 美味しかったです!!😋😄😘
食べている間にどんどん日は落ちて、美しい夕陽になっていきます。真ん中に見えるのは諏訪湖。食堂のあちこちから、「きれい! きれい!」という声が。。
6
食べている間にどんどん日は落ちて、美しい夕陽になっていきます。真ん中に見えるのは諏訪湖。食堂のあちこちから、「きれい! きれい!」という声が。。
一日目の終わり。。明日もがんばりましょう!!
4
一日目の終わり。。明日もがんばりましょう!!
おはようございます! 昨日はあまり天候に恵まれませんでしたが、今日はばっちりです!!😄😄
5
おはようございます! 昨日はあまり天候に恵まれませんでしたが、今日はばっちりです!!😄😄
さあ、赤岳山頂目指して、山行スタートです!💪
7
さあ、赤岳山頂目指して、山行スタートです!💪
右手には、槍や穂高の山々がばっちり見えてます!😊
5
右手には、槍や穂高の山々がばっちり見えてます!😊
そして、左手には・・・富士山だー!!😄😘💕 きゃっはー!!
7
そして、左手には・・・富士山だー!!😄😘💕 きゃっはー!!
途中まで来ました。赤岳山頂荘が見えます!
5
途中まで来ました。赤岳山頂荘が見えます!
鎖場が連続します! でも這ってよじ登るような個所は少なかったです。😌
4
鎖場が連続します! でも這ってよじ登るような個所は少なかったです。😌
赤岳山頂荘に着きました! 小屋番のお兄さんと、こんなところに山小屋建てるってすごいですよねーっ、みたいな会話をした笑
5
赤岳山頂荘に着きました! 小屋番のお兄さんと、こんなところに山小屋建てるってすごいですよねーっ、みたいな会話をした笑
向こうに見えるのが山頂みたいですね。なんだか、混みあってる・・・😓
5
向こうに見えるのが山頂みたいですね。なんだか、混みあってる・・・😓
来ました! 来ました!
4
来ました! 来ました!
赤岳登頂!!😄😊😂 2899メートル!

プロフの写真とかに使おうと思い、あえて背を向けたところを撮ってもらったのですけど、普通に前向いてたほうがよかった😓😅💦 人も多いし・・・
6
赤岳登頂!!😄😊😂 2899メートル!

プロフの写真とかに使おうと思い、あえて背を向けたところを撮ってもらったのですけど、普通に前向いてたほうがよかった😓😅💦 人も多いし・・・
山頂から撮った阿弥陀岳! ここもなかなか急な感じの山ですよね〜
6
山頂から撮った阿弥陀岳! ここもなかなか急な感じの山ですよね〜
文三郎尾根方面はこんなガレ場の急坂ですが、けっこう楽しく降りられました! 両手ついて腰をおろしたまま、脚を投げ出す感じで降りるのが楽しい😊
4
文三郎尾根方面はこんなガレ場の急坂ですが、けっこう楽しく降りられました! 両手ついて腰をおろしたまま、脚を投げ出す感じで降りるのが楽しい😊
分岐に来ました。中岳・阿弥陀岳方面に向かいます。
3
分岐に来ました。中岳・阿弥陀岳方面に向かいます。
中岳が見えてきました! いやぁ〜、見るからに気持ちよさそうな山だぁ😊
5
中岳が見えてきました! いやぁ〜、見るからに気持ちよさそうな山だぁ😊
中岳山頂から仰ぎ見る横岳!
5
中岳山頂から仰ぎ見る横岳!
阿弥陀岳! 今日はこちらには登らず、中岳のコルから行者小屋へ下っていきます。
3
阿弥陀岳! 今日はこちらには登らず、中岳のコルから行者小屋へ下っていきます。
行者小屋到着! 「雨女でゴメン」の看板を掲げてパシャリ!😁
ちなみに私は雨女ではありません。じゃあ、晴れかというとそうでもなく、「曇り」ですね笑
7
行者小屋到着! 「雨女でゴメン」の看板を掲げてパシャリ!😁
ちなみに私は雨女ではありません。じゃあ、晴れかというとそうでもなく、「曇り」ですね笑
帰りは南沢ルートを使ったのですが、そこで鹿さんと遭遇!😲
実は、山で出会った初めての鹿!! 周りの状況もあったのですが、すごく神秘的に感じました。。これに関してはまた別途書いてみたい。
3
帰りは南沢ルートを使ったのですが、そこで鹿さんと遭遇!😲
実は、山で出会った初めての鹿!! 周りの状況もあったのですが、すごく神秘的に感じました。。これに関してはまた別途書いてみたい。
美濃戸に戻って来ました!😊 バスまで時間があったので、「J&N」さんでランチです😋
初めての八ヶ岳。赤岳以外にもまだまだ登れる山があるので、また来よう!! そんなことを考えてパクついていたのでした。。
5
美濃戸に戻って来ました!😊 バスまで時間があったので、「J&N」さんでランチです😋
初めての八ヶ岳。赤岳以外にもまだまだ登れる山があるので、また来よう!! そんなことを考えてパクついていたのでした。。

感想

下山後10日以内にアップできなかった少し前の山行記録になります😅
この期限を過ぎてしまうと新着一覧のほうには表示されないみたいなので、下記の日記にてご報告させていただいたものです。
https://www.yamareco.com/modules/diary/743016-detail-313307

★☆★☆★☆★☆★☆
初八ヶ岳です!😊

まだ登山を趣味としていなかった4年ほど前、旅行で諏訪大社の上社本宮を訪ねました。その帰り道、茅野駅までトコトコ歩いていた時のことです。

頃は12月・・・左前方に、夕陽に冠雪輝く巨大な山塊が見えました。それがすごいきれいで写真をパシャパシャ撮っていましたら、地元のお母さんらしき人が声をかけてきて、八ヶ岳だよと教えてくれたのです。

あ! あれがそうなのか!!😮😲

名前だけは知っていましたが、見るのは初めてだったので、こんなにすごい山なんだ!!😮と率直に思いました。そしてお母さんは、富士山と喧嘩をする、例の有名な伝説を話してくれたのでした。

その頃は、登山を趣味にするなんてつゆほども考えてなかった。。そんな私が、まさか、あの山に登ることになるとは!!!

そして登り終えた今、4年前の自分にちょっと自慢したい・・・
「4年前の私! 私、あのすごい山登って来たよ!!😊」

★☆★☆★☆★☆★☆
短い時間の中で、山の雰囲気とかお伝えできたらいいなという趣旨の動画です(2分くらい)。
ご覧いただけたらうれしいです!!!😊😊😊


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:305人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
権現岳→キレット→赤岳→美濃戸
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら