赤岳キレット、テン泊で西岳・編笠山・権現岳・赤岳・阿弥陀岳


- GPS
- 23:17
- 距離
- 19.3km
- 登り
- 2,186m
- 下り
- 2,187m
コースタイム
- 山行
- 6:22
- 休憩
- 3:22
- 合計
- 9:44
- 山行
- 11:14
- 休憩
- 2:19
- 合計
- 13:33
天候 | 一日目、晴れ 二日目、晴れ、赤岳付近でガスに小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
船山十字路への道は舗装路ですが狭く退避場所も余りありません。 対向車が来ましたら鬼バックですが救いは直線が多いことでしょうか。 |
写真
感想
遅咲きハイカーのテン泊装備での赤岳キレット挑戦です。
赤岳キレットは県界尾根、真教寺尾根と並んでのグレーティングDとなります。
前々回、権現岳からのゲンジー梯子の様子見をしたのは何らかのトラブルでの撤退が有っても良いようにとの保険でした。
舟山十字路からの周回としてはキレット小屋が利用できれば丁度良いのですが今季の営業は無いようなので青年小屋での一泊となり、二日目の工程が長いので雷雨注意報が無い日に決行となりました。
赤岳キレット
まずは権現岳からのゲンジー梯子、61段・20mですが実際に降りてみると見た目ほどでは無く、さほど高度感は有りませんがテン泊装備ですので慎重に降ります。
その先、旭岳まで稜線を辿りますが旭岳は巻き道となっておりますので踏み跡を辿ってピークを踏みました。
ツルネではコマクサが咲き高度をどんどん下げ鞍部にキレット小屋が有ります。
キレット小屋はテン泊地でも有るのですが今季の営業は有りません。
小屋脇の斜面に植栽したのかなとも思われるコマクサが咲いていました。
キレット小屋からガレ場を登りますとやがて岩稜帯が見えてきますのでココからが核心部となります。
マーキングを辿りルンゼを登りますが鎖などの人工物は有りません。
赤岳周辺特有の脆い岩なので慎重に。
コレは凄く楽しいのですが尾根筋に到着する頃には力尽きました。
鎖と梯子が並んでかけられている場所が有りますが梯子は浮いていて登った先も難しくなっていますので鎖で登った方が宜しいかと。
その先も鎖場などが有りますが特に難しい場所では無いがヘロヘロになりながら赤岳に到着です。
なお、特に高度感の有る場所は有りませんでした。
出会った方は先行で単独の方1名(この方はピストンでした)、すれ違いで単独の方2名・1パーティ。
赤岳山頂で今日は行者小屋でもう一泊が良かったかなと思いつつ中岳を超えて阿弥陀岳です。
赤岳山頂付近ではガスに小雨となりましたが阿弥陀岳に着く頃には丁度ガスも晴れ赤岳の勇姿を望む事ができました。
阿弥陀岳から望む赤岳は格好良く、権現岳から赤岳の稜線もココを歩いてきたかと思うと何とも良い眺めです。
実はココからが結構しんどいのです。
不動清水までは結構な降りで膝負担にならぬよう降りなければなりません。
そして、道は良くなりますが船山十字路まで4.5kmは無心で歩きます。
テント泊装備
・ザック:オスプレー(OSPREY) aether 60 AG 60Lザック
・背負った荷物は前回と同じなので14Kg+αぐらい(水2L・ザック含め)
・テント:Naturehike Cloud Up1 20D 1542g (ペグ・グランドシート等含め)
・シュラフ:イスカair450ショート(最低気温10℃ほど、薄手の長袖で下は薄手のモンベルWIC.リラックス パンツ)
・マット:サーマレスト+フロアーマットとしてエマージェンシーシートの厚めのようなカサカサしないもの。
テント場
・予約不要で1500円
・比較的平らな場所が多く寝やすいが雨足が強いと泥ハネします
・水場は10分ほどの沢水で道はほぼフラット
・トイレは男女兼用のバイオトイレ(仮設トイレと同じ循環式)が一つのみなので混雑時は?
・トイレ脇の小屋に発電機が有るので気になる方は奥に張られた方が良いかも
・売店は21時まででビール・チューハイ有り(銘柄・価格は普段飲まないのでごめんなさい)
県界尾根、真教寺尾根、赤岳キレットと同じグレーティングDですが県界尾根・真教寺尾根は鎖場、赤岳キレットは岩稜帯+梯子と随分と違うものでした。
最後に、権現岳や阿弥陀岳から見える赤岳へと続く稜線は何時の日か歩ける事が出来ればと思っておりましたので、夢叶いました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
信州 山のグレーディング
https://www.pref.nagano.lg.jp/kankoki/sangyo/kanko/gure-dexingu.html
山梨 山のグレーディング
https://www.pref.yamanashi.jp/kankou-sgn/shintyaku/grading.html
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する