記録ID: 8502454
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
八ヶ岳(硫黄岳・赤岳・阿弥陀岳)
2025年08月02日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:01
- 距離
- 22.0km
- 登り
- 2,051m
- 下り
- 2,085m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:23
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 8:08
距離 22.0km
登り 2,051m
下り 2,085m
14:15
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
硫黄岳から横岳、赤岳、中岳、阿弥陀岳にかけて岩場、鎖場、はしご場が連続する。 |
その他周辺情報 | 八ヶ岳山荘で日帰り入浴と食事の営業をしている。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
笛
GPS
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ヘルメット
携帯トイレ
|
---|
感想
日本百名山の一座である八ヶ岳を美濃戸口を基点に周回。地球の力強さを感じる岩稜帯の稜線歩きを楽しんだ。道中涼しく快適に歩くことができた。硫黄岳の爆裂火口は迫力があった。稜線を歩いている間、晴れたり曇ったりを繰り返していたが、日ノ岳から赤岳を見ることができて良かった。岩場の通過は難しくはないが、長い区間にわたって点在しているので、心身に疲労が蓄積した。随所に見られた色とりどりの草花に癒された。御小屋尾根の阿弥陀岳から不動清水にかけては斜度が大きくザレていて滑りやすいため、下るのに時間を要した。長い行程であったが、無事に行って帰ってこられて良かった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:22人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する