![]() |
![]() |
![]() |
トータル所要時間 7時間10分
梅雨に入り、しばらく山行は無理かと思いましたが、ニュースでもやっているように今のところカラ梅雨。日曜の天気を見たら晴れマークが!雲取山から間もないですが決行することに。場所は絶景が拝めそうな磐梯山にしました。
日曜ということもあり、人気の八方台登山口は混雑すると判断し、キツイけど空いている猪苗代登山口から入ります。雲がやや多いものの晴天です。まずはスキー場を登り詰めます。これが予想以上にしんどかった・・暑さと急登の連続で早くもバテバテ状態に!さらに雲取山で痛めた靴擦れの古傷が悪化。序盤の天の庭に着いた時にはかなりの疲労と痛みでリタイアも頭をよぎりました・・がここからは樹林帯の日陰が多くなるようなのでもう一踏ん張りしようと決め、それでダメなら引き返すことにしました。進んでいくと傾斜はだいぶ緩くなり日陰も多くて助かりました。湿地帯の平坦な道を進むと荒々しい磐梯山が現れました。その迫力に圧倒されつつ前に進むと稜線に出て、裏磐梯の絶景が楽しめました。さらに詰めると弘法清水小屋に到着!八方台方面からの合流もあり、ここから一気に登山客が増えました。湧き水を補給し、25分ほど登って山頂です。360度すべてが見渡せます!これだけでも来た甲斐がありました。降りて小屋で昼食をとり下山します。かかとの痛みはだいぶ楽になり(かなり水が溜まってましたが)スムーズに降りられました。これで百名山29座目制覇です。
今回は改めて体力不足を痛感しました。足の調子が悪いとはいえ、スキー場の急登程度は普通にこなせなければ今後向かう予定のアルプス系の山々に太刀打ちできません。休日を利用してもっと運動しなければ!
写真左・・・スキー場をクリア!バテバテ状態で俯瞰撮影です。
写真中・・・山頂のほこら?鯉のぼりがありました。
写真右・・・磐梯山の対にある櫛ヶ峰。荒々しさ満載です。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する