|
|
|
夜間に鶏小屋のビニールシートの囲いをしていましたが
ゆうべから外しました。
随分しっかりして
羽をパタパタさせると黒い模様が出てきました。
第四子はみんなよりひと回り小さいので心配しています。
私も末っ子で栄養失調児扱いでしたが
病気知らずは私だけなので
末っ子のヒヨコも頑張ってほしいです。
畑の春菊を始末したので
少し鶏小屋に入れてみたら
ぴよたちがこれなに?なに?なに?と大騒動。
アサ子がこれは青菜よ、元気の素ですよ〜と
ちぎっては与えていました。
苺が熟れ始めたので朝食べたら甘かったです♪
昨年のとよのか苺の株を更新したものですが
植え付け時に「ようりん」をパラパラ蒔いたら
甘くて大きくなりました。
昨年、ホームセンターで見ず知らずのおじさんが
「コツはようりんなんよ」
と教えてくれたので素直に聞きました。
おじさん、ありがと〜(^^)/
こんにちは。イチゴ美味しそうですね〜。数もたくさんでうらやましい。
神さんの言いつけを守って、昼に数個収穫しました。地に接触していたところが、すでに虫に蝕まれていました。やっぱ、甘くは無いですね。あま〜いイチゴなのに(-_-;)
妙高さんこんばんは
虫や鳥たちは熟れ時をよく知っていますね。
食べようと思ったら先を越されることしばしばです。
気が早いですが秋の株分けのとき
ぜひ「ようりん」を与えてあげてください(^^)/
ピヨピヨたちがどんどん大きくなってまあ^o^
大人の羽がチラホラ。早っ!
アサ子ちゃん奮闘記ですね。
いちごも美味しそう。
うちはラズベリーが今月末か来月に採れそうです。
あくびねこさん こんばんは
6月にむけてベリー類が楽しみですね。
ラズベリーは姿がラブリー。
見た目お洒落だから植えたいなあと思っています(´▽`)
ピアノ
打ち込むことがあるっていいですね
(私は音楽からきしダメでテニスの鬼です)
うちの父さんも50歳からチェロ始めたんですよ。
譜面も読めないのに先生や仲間のおかげで10年続いています。
恐ろしく進歩がないのに喜々として。
あれって何だろう。
シャルウイダンスみたいな世界です。
またまたお邪魔します!
ラズベリーにトゲがあるのでトゲなしを植えれば
よかったと思っています。
お花は野ばらのようで可愛いですよ。
丈夫でよく増えます。
ピアノは完全燃焼できました!
楽譜はある時から突然読めるようになってきます。
継続は力なりとはこのことだと思っています。
チェロを選ぶなんて素敵なご主人さま!
響きや音色は体にいいんだそうですよ。
私も喜々としてせっせとピアノ教室に通う人の一人です
あくびねこさん ありがとうございます
トゲありしか知らなかったです!
探します、トゲなしを!(^^)!
父さんのチェロの音色は
つっかかってこけそうです。
私の体には危険な音色です( ;∀;)
でもでも みんな 頑張れ〜🏁
hobbitさん、こんばんは。
苺の鮮やかな赤、とっても美味しそうですね
チャボちゃん達、黒い模様が見え隠れしてるんですね
私も末っ子に共感するポジションです
ドリトスさん おはようございます!
北穂、素晴らしい山行されましたねえ。
羨ましいこと(^o^)
昨日は避難準備警報が出るほどの豪雨でした。
皆さまの地域は大丈夫だったしょうか。
苺を少しでも摘んでおいて良かったです。
チャボ小屋もビニール囲いにして
大慌てしましたがみんな無事でホ〜っと(;'∀')
hobbitさん、こんにちは
四羽みんな元気に成長して欲しいですね
アサちゃん、お母さんの風格を感じます。
面倒見の良いお話にほっこりします。
苺の写真、熟れた赤が食欲をそそります
いろいろなものを育てられているんですね
なべきゃっとさん ありがとうございます。
みんなの動きが素早くなったので
写真はいつも誰かがブレていて・・・
これはアサ子がブレですみません(;'∀')
赤ちゃんだと思っていたらすっかりお母さん顔になっています。
産卵さえすれば
抱卵に未婚、既婚は関係ないということが今回分かりました(+o+)
本能というものは不思議なもので21日間温める間に
お母さんになっちゃうのですね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する