![]() |
![]() |
![]() |
同級生の山梨に残る5人で毎月3千円積み立てる。
なんじゃそりゃ⁈と山梨に来た時は思った。
この文化は古く半世紀以上前より根付く。
銀行がまだ普及していない時代より
ここ山梨では仲間と無尽を募り毎月集まり酒を飲み交わしながら無尽金を集め💰貯まった資金が必要な仲間に用立てる。持ち回りで…その当時は
今は積み立てたお金💰で旅行へ行く旅行無尽となったり釣り無尽や競馬無尽など 目的はそれぞれ
この無尽会。まぁ女子会と言ってもいいが…
まだ独身の頃より始まり倍近くメンバーがいたが県外に嫁に行ったりなどでここ20年近くは5人におさまる。同期生というだけで趣味も年齢もバラバラだが職業は一緒。子供が小さい時は子連れて参加し一時は無尽メンバーより子供の数の方が多かった。
子供に無尽の日だよ急かされることもあり子供無尽に乗っ取られそうだった。
気がつけば皆アラヒィフも半ばで子供も巣立つ。
子供達はお母さんたちの飲んだくれ事情を反面教師に皆まっすぐ育った。
なんせ無尽金💰は参加できない月でも請求されるのでおのずと顔を出す。病気で入院すれば回復したころ無尽金を支払う。それとは別に皆の心遣いはあるが…な、なんせ、取り立てが厳しい😥笑
山梨の夫たちは今晩は無尽に行くと言えば
「行ってこ~し行ってこぉし」と送り迎えまでしてくれる。不思議だ。
そして旅行で還元される。よい仕組みだ。
今年は春にユニバーサルへVIPチケットで行き、今回は静岡へ忘年会旅行。酒豪たちばかりだから昼から飲むし食べるし太る。山は私しかやらない。酒も強くない。だけど毎月集まるこの習慣が日常であってこの習慣が山梨の健康寿命を延ばしているという説もある。
無尽!
私が子どもの頃には、身近で、
無尽
という言葉が飛びかってました。
0〜18歳まで山梨暮らしの私にとって、
とっても懐かしい言葉でした。
こんばんは^_^
山梨県出身だったんですね。
無尽の文化は山梨特有らしいです。
懐かしいフレーズで昔がフラッシュバックしますね。
山梨に移り住んではじめて知りました。
飲みニケーションが減った現代で、毎月のように同級生と顔を合わせて飲むなんていい文化です。積み立てもいつのまにか貯まってるし、ご主人たちは快く送り出してくれるし^_^
この習慣が70.80才になっても続く無尽もあるようです。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する