![]() |
![]() |
![]() |
昨日は2週連続で夫婦登山に行ってきました😄
【転倒】
運動会で必死に走っているお父さん達の足がつんのめって次々と転倒する映像、かつてアレを見て腹抱えて笑っていましたが、笑っている場合ではなかったのです😅
【流血】
昨日の山行中、私の足がつんのめって思いきり転倒。軽い流血事案となりましたが、大事には至りませんでした。なかなか立ち上がることができず、妻と通りがかりの登山者を驚かせてしまいました😥
【体幹】
疲れ、筋力低下、体幹トレーニング不足、思い当たることをあげたらきりがありませんが、私は山行中よく転倒します。それに対して、妻はめったに転びません。極秘トレーニングの成果らしいのですが、おっとっととなっても踏ん張りがきくらしいです。🐱の体幹が欲しいです😅
只今 Tレコを鋭意作成中です。公開は日曜日のどこかのタイミングを予定しています。少しお待ち下さい🙏
【掲載写真】
一枚目
昨日の富士山🗻
どこの山かわかりますか?
二枚目
転倒してひしゃげたどん兵衛
妻の胃袋に
三枚目
でんごろう (七ツ石小屋)
🐱の体幹が欲しいなぁ!
ハハッ!「転ばず先の杖」のはずが・・ポールが滑ってつんのめり、豪快なヘッドスライディングでの転倒でした🤣
転倒したことありますか?
転倒は大丈夫ですか?
時間が経つと、痛くなったりしますので、お大事にしてくださいね。
私は、山行最後の駅への平坦な道路で、顔面から転んだ事があります😭
おでこと鼻から流血して、その他はほぼ無傷。ホラー映画のように顔面がすべて真っ黒になりました。打ち身だけで、どこも悪くなかったので、1ヶ月ほどで治りましたが、今でも「つんのめる」とトラウマのようにドキドキします。どうぞ、本当にお大事にしてください。
ご夫妻登山のレコを楽しみにしています。
ハハッ! 妻の前で豪快に転倒しちゃいました。恥ずかしかったです🤣
けしこさん、顔面は痛そうですね。大事に至らなくて良かったですね。
【負傷】
転倒直前に手袋を外していたので、左手の皮が剥けて流血して、右手と両膝も強打して暫くは動けませんでした。痛かったです🤣
今朝は大丈夫ですが、今日は安静にします😄
【転倒】
妻の前では2回目。前回は昨年奥鬼怒で木製の平たい板で豪快にひっくり返り臀部を痛めました😄 特に私は尾瀬の木製の板は早朝だと何度も転倒します😅←自慢してどうする(笑)
ハハッ!「転ばず先の杖」のはずが・・ポールはあくまでも補助ですね。お互いに怪我しないように登山を楽しみましょう!
コメントありがとうございました
ハハッ! 「鍋割山」ですね。
どうですかね?
答え合わせは「Tレコ」をお楽しみに😁 少しお待ち下さい🙏
コメントありがとうございました
先ほど、Tレコを公開しました。正解は「鍋割山と塔ノ岳」で正解です。
おめでとうございました🎊
コメントありがとうございました
「Google Earth」で検索して頂いたのですね🙏 ありがとうございます😁
ハハッ! どうですかね? (笑)
Tレコをお楽しみに!
コメントありがとうございました
鍋割山と塔ノ岳レコを公開しました。
拙作なレコですが、Tレコをお楽しみに下さい😄
コメントありがとうございました
えっ!大丈夫ですか?
流血も大変でしたが、膝の状況も気になりますね😓
違和感続いたら早めに整形外科に行った方が良いですね。
私の方は、登山でのケガは骨折が五回くらい。
殆ど転ぶことはないのですが、スペ体質(笑)なので転んだ時は即、骨折になるケースが多いのです🤕
一番辛かったのは、20代の頃に雲取山の山頂で岩に蹴躓いて転倒した時です。案外楽に登れたので油断していたのでしょうね。
顔面強打と肋骨を骨折して、痛くて泣きながら下った記憶があります。鴨沢までが気が遠くなる程長く感じました😱
数日間顔が紫に膨れあがってみっともなかったので、職場の女性にコンシーラーを借りて、顔に塗って仕事していました😅
Tさんもどうか大事にして、完治してから登山を再開してくださいね😊
写真の場所は奥多摩や中央線沿線の山ではないですね。丹沢方面かな?
ご心配して頂き、ありがとうございます。受け身がしっかり取れたので擦り傷と軽い打撲で済んだようです。今日は安静にします。 明日以降も痛みがあるようでしたら整形外科に行ってみます🙋
あー! Sirozouさん、あの雲取山の山頂で転倒されたのですか。顔面強打と肋骨骨折とは驚きました。別の意味で一生忘れられない山なんですね😅
ハハッ! 「コンシーラー」を借りて顔に塗って仕事をしていたとは大爆笑です🙏
ほほ! 「奥多摩、中央線沿線、丹沢方面」ですね。かなり難問だったようですね😁
今Tレコを頑張って作成中です。お楽しみに!
コメントありがとうございました
【追伸】
昨日、山頂で富士山を見ながら、酒種あんぱん食べましたよ😋
今思い出しました🙋
高尾山の一丁平でも捻挫したことがあります😅
何故そこで転んでケガする?って場所が多いみたい←だからスペ体質w
ハハッ!
もしかして、Sirozou歩きで足を高く上げ過ぎて転倒されているのでは・・と思いました(笑) 🙏
お互いにSirozou歩きで体幹を鍛えましょう!←本人に言ってどうする🤣
お怪我痛そうです、無事下山されますように
本日、Tさんが七つ石小屋にお泊まりの気がして行く気でいましたが、あまりにも疲れ果てて二度寝しました😅
やはり行くべきでした…
昨日はお仕事お疲れさまでした😄
ハハッ! 「七ツ小屋にお泊まり」ですね。
どうですかね?
Tレコをお楽しみに!
今朝は寒かったです🥶 狼伝説のアノ神社とTシャツ👕と看板🐱のアノ小屋は逃げませんよ。登山日和を狙ってリベンジして下さい😁
昨日は、山頂で富士山を見ながら大好物の「酒種あんぱん」を食べました。大変美味しゅうございました😋 下山中に日が暮れてしまい、山中でヘッデンを着けて何とか無事に下山しましたよ〜😄
コメントありがとうございました
私は、山ではなくその辺の普通の段差で、足をちょっとひねっただけ。ぶつけてもいないのに骨折しました(;^ω^)
あまり痛いようでしたら、整形外科に行って診てもらった方が良いと思います。
ご心配を頂きましてありがとうございます。本日の午後からは痛みも無くなりました。明日になって痛むようでしたら整形外科に診て貰うようにします😄
おお! 「段差で捻って骨折」ですか。それは痛そうですね。日常生活でもよく発生します。くしゃみしただけてもぎっくり腰になったりする人もいるようです😱
hiroko_3845さんは「ヨガやピラティス」をやられてますね。凄いです!私は登山前にストレッチを心がけています。会社では始業前のラジオ体操を最近になって、真面目にやるようにしています。柔軟性が怪我予防になるようです😄
コメントありがとうございました
オジサン😺は、早く歩くことに拘っていた頃は転倒だらけでしたが、歩き方を山岳ガイドにチェック頂き、前足に荷重が十分乗ってから後ろ足を離す歩き方にしてから転倒は激減しました。😺その代わりゆっくりになりましたが、コチラの方が体力任せにならないのでオジサン😺には合っているのかと思います。😺
ちなみにオジサン😺はストックをスノーシュー以外は使いません。😺冬山は基本、短いピッケルですね。😺
「前足に荷重が十分乗ってから後ろ足を離す歩き方」で転倒を激減したのですね。凄いです!
ゆっくり歩くが転倒防止になり、安全第一になるのですね。なるほど参考になりました😄
安全第一に、
お互いに登山を楽しみましょう!
コメントありがとうございました
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する