3連休の最終日、晴れの月曜日に大月にある倉岳山に行ってきました。
中央線の鳥沢駅から高畑山を経由し、倉岳山から梁川駅に下るルートです。
天気がよく、富士山も見え、素敵な山歩きとなりました。
ちょっと・・・上りが・・・きつかったですが。
自分的にはけっこう頑張りました。
山行記録はこちら。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-81824.html
前回の扇山に続いてまたも鳥沢に降り立ったわけですが、
扇山の反省から、課題を持って臨んだ山行となりました。
ブログに筋肉痛と靴擦れについて書いてみたので、よければ読んでみてください。
ブログはこちら。
http://umecheese.blog114.fc2.com/
umecheeseさん、お疲れ様でした。
良い山だったでしょう・・・倉岳山。
なんせ、オイラの地元ですから!!
梁川駅からは、ヤブを抜けて行く秘密のルートもありますよ〜。
次は滝子山に挑戦してください。
オイラは大月のマッターホルンと呼んでますが・・・
クライミングにも挑戦しませんか??
from marcy
umecheeseさん、こんにちは。
10月11日は最高の天気でしたね。
その日私は笹子駅から滝子山に登りましたが、そこでも富士が美しく見えていてすごく気持ちよかったです。
倉岳山は秀麗富嶽のViewPointに選ばれていますので、9月に登りましたが、もやっていて富士は全く見えませんでした。
やはり、富士を見たければ秋から初冬そして初春ですかね。
コメントありがとうございます!
返事が遅くなってしまい、すみませんでした(>_<)
>marcyさん
滝子山は大月のマッターホルンですか!
大菩薩へ行った時に見たような気がしますが、あまり記憶にありません・・・
クライミングにいい山なんでしょうね。
クライミングは興味はあるものの、まだまだ普通に山を歩くだけで精一杯な私です。
テレビなどでクライミングの映像を見ると、面白そうだな〜とは思うんですけどね(*^皿^*)
倉岳山の秘密のルートも気になります。
次に登る時には梁川から登ってみようかな♪
>junyamashさん
おぉ、junyamashさんは滝子山に登ってらしたんですね。
山行記録を拝見させていただきましたが、山頂往復なら私でも頑張れそうかな?と興味が湧きました。
その後、膝痛はどうでしょうか?持病(というのかな?)があると大変ですよね(>_<)
あの日は色んなところから富士山の姿を眺めることができたみたいですね。
倉岳山から見る富士山は、もう少し冬に近づき、木の葉が落ちてからの方が見やすいかもしれないと思いました。
これから空気が澄んで、遠方が見渡せる季節になりますので、景色を眺めるのも楽しみです。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する