|
自分で地図を見てきちんと判断でき危ない時には撤退できれば大丈夫だと思います。
本州の山だけではスキル不足かもしれません。
おすすめは北海道の山です。熊や猪がいても対処できる必要があります。
基本的に野生動物は人間を避ける傾向があるので相手が人間を狙ってるのかはやはり大事かもしれません。
アラスカでバイソンが隣にいても私はのんびり食事をしたり、北海道ではヒグマとばったり会ったりはしました。
海外トレッキングで北海道の経験が大事なのは結構だだっ広い山域で指導票なしでルートを迷わないことは結構大切な経験だと思います。
おすすめは標高が3000から4000メーターの山域で足慣らしをしてそれから5000 M を目指すといいと思います。時期や緯度にもよりますが屋外キャンプの厳しさは
やはり訓練が大切です。氷点下20°以下の雪上キャンプはやはりちょっと大変です。
ちょっと脅しをかけてしまいましたが、楽で楽しい海外トレッキングもあって、例えばバルカン半島のルーマニアやコーカサス山脈は標高が低くても楽しめます。
私はレンタカーでアクセスしてチョロチョロ楽しんでます。また、アラスカのダルトンハイウェイなどはハイウェイ沿いから1から2 km入るだけですごい大自然です。
これ以上深い山に入ったら自分の経験では対処できないなという感覚をちょっとずつ体験するのが一番かなと思います。
案外バックパッカーの若者の方が海外トレッキングは楽しんでます。バックパッカーの人達はコミュニケーション能力があるので上手に危機回避をしてると思うんですけど、やはりツアー登山ばかりしている人はコミュニケーション能力や自己判断能力の磨き方が足りないため
海外トレッキングが難しいのかもしれません。
自力で航空券とって自分で交通手段を手配しパーミット取って入山すればとても安く海外トレッキングが楽しめます。また海外レンタカーが上手に使えればもっと楽しい世界が広がりますよ。私は海外旅行中にミニトレッキングや秘湯訪問も楽しみます。コロナが終息したらぜひチャレンジしてみてください。私は中央アジアに行きたくてしょうがないです。ちなみにキリマンジャロ登山は Safari 一回月で確か30万円ぐらいだったかと記憶してますよ。
アラスカダルトンハイウェイ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-198180.html
ヨーロッパハイキング(まとめ記事)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2173224.html
ネパール【アンナプルナトレッキング】
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1293235.html
キリマンジャロ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-64253.html
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する