|
|
|
チタン製の鍋で2個15000円とか。
デザインとかはいいのだけど。調理器具で15000円って
ちゃんとした包丁買えちゃうじゃない。
ケチな私はとにかく買わないに徹しています。
基本次の6Stepをとっぱしたら仕方なくオーダーかけます。
必要な機能を満たすためにコストはかけます。
STEP1 手持ちの道具でやりくりできないかの調査
STEP2 機能要求とその機能を満たす標準価格帯の調査
STEP3 特殊機能(軽量化ほか)のためにかけるコスト差額検討
1g削減に数千円使うのはあほである。
Step4 安い中古品が出回っているか?
Step5 ふるさと納税とかで買えないの?
STEP6 ポイントマシマシで発注。ポイントは海外航空券へ
ここまでくるとあまり買わないのですね。
20年前のゴア雨具がだめになったけど,実家の中古品を引っ張り出してきた。
だめな雨具は屋久島の開拓用で再利用してはいる。
基本物より体験(実際に行く)へお金は掛けたい。
(正月のアンナプルナサーキット以来登山はさぼってる今は
退職後の仕組みづくり期間)
最近は世界一周用チャリとスーパーカブが仕方なく調達した商品です。
きっちりメンテナンスして使い倒そう。
使い捨てなのは,ゴア製トレランシューズ
(もうハイカットのトレッキングシューズは私ははかない
高いしに軽量化しているのでハイカットは必要がないため)
最近チタン製アルコールストーブは買いました。
軽いし小さな焚き火台(調理可能)なので。
これは,ソロストーブとアルストの風防(薪ストーブ)のどちらが
便利か検証するつもり。ちゃんと500mlのお湯が沸くならば
別に重いソロストーブは不要かもしれない。
あとはアメリカ欧州に出かけた際に事前にSHOP調べてビーコンやら
ザックやらスノーシューといった日本だと高い商品の買い出しかな。
(輸入品は現地で買うことでめっちゃ安いのだ)
つまり私はこだわりの装備は買いません。
自分で厳選した機能とコストバランスがよさげな商品を使い倒します。
一番使ってない装備は7000m峰で使うはずのダブルブーツです。
あれは買って失敗だったかもしれない。レンタルでよかったかもしれないなぁ
早く使いたいね。
おわり
写真はアンプルナBC
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する