|
|
|
十代の頃は
新幹線の窓からこの塔が見えてくると京都に来たんだ〜と嬉しくなったものだ。
昔から馴染み深い五重塔なのにこのお寺に訪れたのは4,5年前。
空海が建立した由緒あるお寺だというのになかなか足が向かなかったのだが
ここの金堂や講堂にある仏像を見てもっと早く訪れていればよかったと後悔したものだ。
(写真も映像もスケッチも禁止されているのでHPを紹介しておきます。)
講堂の中は一つの宇宙空間。
秩序ある世界にて、それぞれの仏の存在感と位置と役割が視覚的によくわかる。
いわゆる
密教の曼陀羅図を二次元の世界から3Dの世界に表現されていて
その圧倒的なまでの仏像の個性にただただ惹きつけられて行きます。
熱心な信仰を持つわけでもありませんが
歴史的な背景や美術的な価値観で見るととても素晴らしい仏像です。
穏やかな如来系・菩薩系、溌剌とした動きのある明王系と、そして四天王と二人の天。
この仏様を造った仏師(彫刻家)に尊敬さえしてしまいます。
鵞鳥に乗った梵天、そして象に乗った帝釈天…面白い〜…ん!?綺麗かも…(笑)
ここの帝釈天は穏やかでとても眉目秀麗なお顔をしていて
目を見張り、表情豊かな四天王とは全く対照的で思わず引きこまれて見つめてしまいます。
好みかも(*^_^*)
仏像ミーハーとはなんぞや!とお叱りを受けそうですが
京都や奈良の仏像を鑑賞するときは
私の価値観で選んだ美しい仏像をアイドル化してハートフルな目と心でお参りします。

京都に寄った際は東寺で立体曼陀羅の美しい世界をご覧ください。
※東寺 http://www.toji.or.jp/
写真は東寺の境内の掘に咲く蓮そして美建築物の五重塔です。
京都、行ってみたいですぅ。
夏は暑そうなので
秋なら紅葉も綺麗なんでしょうね。
夏の京都は、暑いのがお好きな人でないと楽しめません
住んでいらっしゃる人にも頭が上がりませんが
桜や紅葉が良く似合う京都
涼しくなったら訪れてみてください。
観光名所いっぱいあるので前もってエリアを決めて廻るといいでしょう。
美味しいものもいっぱい。
お薦めは豆腐や湯葉料理です。
抹茶スイーツもお薦めですよ〜
今年の6月、息子のお嫁さんの両親に御挨拶のため大阪に行ったついでに、京都へ寄ってきましたよ、金閣寺と清水寺とベタなところへ行ったら、修学旅行と鉢合わせて(当たり前か)暑さと人ごみで死にそうでした。
かみさんの言う嵯峨野へ行けば良かった
清水寺も金閣寺も修学旅行コースですが
嵯峨野・嵐山ももちろん観光の目玉です。
いつ行っても人が多い。
春秋のシーズンや修学旅行シーズン、イベント期間以外もそれなりに賑わっていて
交通の便がいい場所やバスが入ってこられる場所は人が多いです。
時間を選べるのであれば
朝イチに神社仏閣を訪ねるとまだ静かで落ち着いた散策できるかもしれませんね
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する