|
|
|


膝の調子も一進一退、夏風邪もまだ気管支の奥でぜぃぜぃと治りが遅いです。
昨日、仕事が急遽オフになり
雨の上がり時を有効活用すべく泉ヶ岳ゲレンデに向かいました。
膝の調子を見ながらゲレンデをゆっくりと登り
草ぼうぼうになって来た中に
ツツジ、ナルコユリ、アザミ、ニガナなどの花を見つけ
背が高くなって葉を広げ始めたワラビが林立しているのを確認。
気温が高くないにもかかわらず湿度が高いのでむしむしして汗びっしょり。
同じ目的でワラビ取りに来られたおじいちゃんが下りてきたので少しお話。
おじいちゃんは大量の収穫に満足してワラビ採りを終え
私は俄然やる気を出してゲレンデ上の兎平の狩場に向かいました。
連日の雨のおかげでワラビは立派に成長し
摘んでも摘んでも次々と見つけては面白いように採れる

久しぶりの山の空気はやっぱり美味しいなぁ

カッコウやホトトギス、ウグイスの声が良く響いていた人気のない兎平
ガス靄で幻想的な雰囲気でしたが
雨がぽつぽつとまた降り出したのでワラビ採りを終えて下山。
こんな天気でも山に登った人はいたようです。
下山するときの膝が痛くない歩き方を試しながら
いかに足腰が大事なのか下山後のケアが大事なのか痛感する日でもありました

写真はガス靄の兎平、ゲレンデのアザミ、収穫したワラビをアク抜き中
おはようございます
先日、山に行ったのですがガスってしまいワラビ取りに変更になってしまいました
でも楽しかった。足元にあったりしましてふんでしまったあとだったりもしました
なかなかぜんまいにはであえませんでした
初めまして
ガス靄と雨の山は気落ちしてしまうので私は遠慮してしまいますが
ワラビ採りとなると話は別
雨続きだったので面白いように採れました。
なるべく太くて真っすぐな形の良いものをゲットしましたよ
ぜんまいはもう時期が遅いのでは?
タラノメ、コゴミの頃だと思われます。
先日の鬼首に引き続き…ですね
もう、あの時のは完食ですか?
ワラビはあく抜きが面倒なので、調理済みのものしか食べませんねぇ
ところで、私もあの後風邪を引いて、大事な仕事の山場の直前にお休みをもらう始末。
あの辺り、異常に暑くてカーエアコンのお世話になったことが原因ですね
私もまだ、気管支がゼイゼイしています
あらら〜
禿岳でお話しした時にちょっと咳き込んでうつったかも?
(そんな柔なSpringさんでもあるまいし
私は汗をかいて体が冷え切ってしまってから調子が悪くなったので
やっぱり体温調節は肝心ですね
気管支の風邪、今流行っているそうですよ。
私は3回医者に通って薬を変えながらようやく改善されてきました
ゆっくり養生してお花巡りに備えましょう!
そろそろ桧枝岐村のオサバグサの季節ですね
ところでワラビは鬼首産は半分人にあげて半分塩漬け保存しました。
泉ヶ岳産はアク抜きした後、人にあげます。
食べ過ぎると胃が悪くなるので少量ずつ消費していきますよ
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する