ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
kamehiba
さんのHP >
日記
2013年01月27日 14:43
未分類
全体に公開
雲竜渓谷の氷瀑見てきました
すごい迫力の氷瀑です!
登ってる人も。。。
わたくしめ(hiba)がコンロ忘れたせいで、腹ペコで下山しました。
お腹へった。。。
2013-01-20 完走バナナ♪
2013-01-28 そうか!なまくらだ!
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:297人
雲竜渓谷の氷瀑見てきました
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
IKKEN(ケン)
RE: 雲竜渓谷の氷瀑見てきました うぇ~冷たそう!
コメントは夕食
の前にしとこっと
3人ぐらい登ってるんですよネ
近ごろ老化が進んで良く見えませ~ん
コンロを忘れるのも・・・
平気で「腹へった」ってレコするお方も・・・
2013/1/27 16:38
FRESCHEZZA
デジャヴ?
hibaさん、掃除に買物にゴミ出し、お疲れ様でした〜
おっと、雲竜渓谷でしたか〜
まさか、肉担いで行ってコンロ忘れたん?
ホテルで大阪女子マラソンから飲みっぱなしや〜
加代ちゃん、残念〜
2013/1/27 18:30
nity
RE: 雲竜渓谷の氷瀑見てきました
すっげー
すっげー
それしか、出てこないこの氷爆。クライマーのお陰で氷爆の大きさがわかりますね。
関西にもこんなところ無いかな〜
見るだけでええし
2013/1/27 18:49
サク姉
RE: 雲竜渓谷の氷瀑見てきました
おぉ〜、すごい氷ですね。
登っている方、上から見たらどんな景色でしょう。
何mくらいあるのかしら。
私は多分1mも登れないでしょう。
2013/1/27 19:25
kamehiba
RE: 雲竜渓谷の氷瀑見てきました
ponzuさん
わたくしめも
の前にお返事しときます!
巨大な本滝を登ってたのには度肝を抜かれました。
抜かれ過ぎて、コンロを「忘れた」のではなく、その場で「失くした」ということが帰宅後発覚しました。。。
たしかにコッヘル転がしてしまったのですが・・・
2013/1/27 19:57
kamehiba
RE: 雲竜渓谷の氷瀑見てきました
FREさん
掃除して、ゴミ出して、洗濯して、自宅のコンロの五徳を重曹水漬けにして、粗大ゴミも出して、それでも目覚めないkameのためにサブウェイで昼飯買ってきたのに食べた途端にまた寝られ・・・
我が家の休日ではよくある光景です。
天気良かったんで、肉焼けたかも?
でもラーメンすら煮れませんでした。無念です。
2013/1/27 20:04
kamehiba
RE: 雲竜渓谷の氷瀑見てきました
ynitさん
昨シーズン、何回か他の日光にある滝を見に行きましたが、今回の雲竜がバツグンにデカかったです。
それ以上にびっくりなのは、人の多さ。
見てると登りたくなりますよ
2013/1/27 20:07
kamehiba
RE: 雲竜渓谷の氷瀑見てきました
sakusakuさん
約80mあるそうです!
登るより降りるほうが怖そうです。
岩のゲレンデと違って、自分でセットしたアイススクリューを支点にして降りるなんて怖過ぎです・・・
低いところならちょっとやってみたいかも?
でも道具がまた高いんですよね〜
2013/1/27 20:15
tekutekugo
RE: 雲竜渓谷の氷瀑見てきました
いいね〜〜
carolさんのレコ見てすごく気になってます。
行きたいな〜〜〜
2月ならまだ凍ってるよね。
見に行くだけなら
アイゼンだけで行けるのかな?
2013/1/27 21:54
okuho1ban
RE: 雲竜渓谷の氷瀑見てきました
あれーッ!
もしかして同じ日に行ってたんですか?
ヤマレコのアップ作業で午前3時過ぎまでやってました。
気が付いたら、hibaさんの日記が出てる。
残念!会えたかもでしたね。
tekutekugoさんレコアップしてますご参考まで。
けっこう人が出てました。ピッケルはなくても
行けます。ただし自己責任ですけど。
日曜とかなら良いんですが、ルートファインディングが
出来ないと道を間違えます。
一度行ったかたと行かれたほうがいいです。
2013/1/28 3:32
komorebi
RE: 雲竜渓谷の氷瀑見てきました
kamehibaさん、おはようございます
ようこそ栃木へ
で、アイスクライミングはやらなかったの?
氷の付き具合はどうでしたかぁ?
2013/1/28 7:23
okuho1ban
RE: 雲竜渓谷の氷瀑見てきました
フリーで5-10まで行かないくらいなら登りますが、
アイスはやったこと無いので出来ないですね。
氷の付き具合は綺麗
で凄いです。
はじめてきたので例年はどうなんでしょう?
那須のスッカン沢は今年は温度が高くてあまり大きくなってないようです。(1/24時点の情報)
2013/1/28 12:18
kamehiba
RE: 雲竜渓谷の氷瀑見てきました
tekutekugoさん、こんにちは!
雲竜渓谷、想像以上に壮大でした
見頃は例年2月の中ごろまでかと思います。
そうですね、アイゼンと渡渉が多いのでダブルストックがいいと思います。
本瀑への最後の高巻きでピッケルを使用している方もいました。
私達はピッケル持参でしたがストックを使いました。
短くしてシングルにすれば代用できると思います。
本瀑以外も見所たくさんなので時間に余裕を持ってのんびりするのがお勧めです
2013/1/28 13:40
kamehiba
RE: 雲竜渓谷の氷瀑見てきました
komorebiさん、こんにちは!
はい、大好きな栃木県に行ってきました
アイスクライミング、あんまり興味なかったんですが今回目の前でクライマーを見て
二人とも興味深々でした!
ちょっとだけやってみたい
okuho1banさんと同じく初めてなので付き具合よくわからないのです。ごめんなさい。
でも私達には十分綺麗でした
2013/1/28 13:45
kamehiba
RE: 雲竜渓谷の氷瀑見てきました
岩男さん、こんにちは!
うちは下山して、日光駅前で遅いお昼ご飯を食べながら
hibaがiPhoneを見て「えっ
」
岩男さんの計画を見つけて、「えっえっ、今日って27日だよね??」って。
時間的に我々が沢沿いに下山している時にすれ違ったかも?!?
残念でした〜
レコ拝見しました!早い!素晴らしい!
うちも頑張らねば
2013/1/28 13:48
okuho1ban
RE: 雲竜渓谷の氷瀑見てきました
hibaさん こんにちは。
褒めていただきありがとうございます。
少しは山仲間の役に立てばと、アップしたけど
拍手が増えない?
さすがに夜中の3時頃アップしても、誰も見てません。
拍手は30位あったらいいなと思ってますけど、
多いとやる気が出ますよ。
M−kichiさんのように人望がないからかな?
とか思ったりして心配しましたが、何とか
及第点かな?
今度山で会えるといいですね。
2013/1/28 15:23
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
kamehiba
1月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
クライミング(9)
だいえっと〜(1)
未分類(116)
訪問者数
85884人 / 日記全体
最近の日記
コロナくん、さよなら。。
そうか、もう君はいないのか
初参戦・フジロック!
とれちゃこふ
峰の原高原つらら公園とメルスと千古温泉
梅雨ですね〜
「スポーツクライミング教本」絶賛発売中です!
最近のコメント
Re: 憧れの人でした
kamehiba [03/12 14:14]
憧れの人でした
wakatakeya [03/11 18:49]
Re: 元気ですね〜
kamehiba [08/16 10:51]
各月の日記
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
2012/11
2012/10
2012/09
2012/08
2012/07
2012/06
2012/05
2012/04
2012/03
2012/02
2012/01
2011/12
2011/11
2011/10
2011/09
2011/08
2011/07
2011/06
コメントは夕食
3人ぐらい登ってるんですよネ
近ごろ老化が進んで良く見えませ~ん
コンロを忘れるのも・・・
平気で「腹へった」ってレコするお方も・・・
hibaさん、掃除に買物にゴミ出し、お疲れ様でした〜
おっと、雲竜渓谷でしたか〜
まさか、肉担いで行ってコンロ忘れたん?
ホテルで大阪女子マラソンから飲みっぱなしや〜
加代ちゃん、残念〜
すっげー
それしか、出てこないこの氷爆。クライマーのお陰で氷爆の大きさがわかりますね。
関西にもこんなところ無いかな〜
おぉ〜、すごい氷ですね。
登っている方、上から見たらどんな景色でしょう。
何mくらいあるのかしら。
私は多分1mも登れないでしょう。
ponzuさん
わたくしめも
巨大な本滝を登ってたのには度肝を抜かれました。
抜かれ過ぎて、コンロを「忘れた」のではなく、その場で「失くした」ということが帰宅後発覚しました。。。
たしかにコッヘル転がしてしまったのですが・・・
FREさん
掃除して、ゴミ出して、洗濯して、自宅のコンロの五徳を重曹水漬けにして、粗大ゴミも出して、それでも目覚めないkameのためにサブウェイで昼飯買ってきたのに食べた途端にまた寝られ・・・
我が家の休日ではよくある光景です。
天気良かったんで、肉焼けたかも?
でもラーメンすら煮れませんでした。無念です。
ynitさん
昨シーズン、何回か他の日光にある滝を見に行きましたが、今回の雲竜がバツグンにデカかったです。
それ以上にびっくりなのは、人の多さ。
見てると登りたくなりますよ
sakusakuさん
約80mあるそうです!
登るより降りるほうが怖そうです。
岩のゲレンデと違って、自分でセットしたアイススクリューを支点にして降りるなんて怖過ぎです・・・
低いところならちょっとやってみたいかも?
でも道具がまた高いんですよね〜
いいね〜〜
carolさんのレコ見てすごく気になってます。
行きたいな〜〜〜
2月ならまだ凍ってるよね。
見に行くだけなら
アイゼンだけで行けるのかな?
あれーッ!
もしかして同じ日に行ってたんですか?
ヤマレコのアップ作業で午前3時過ぎまでやってました。
気が付いたら、hibaさんの日記が出てる。
残念!会えたかもでしたね。
tekutekugoさんレコアップしてますご参考まで。
けっこう人が出てました。ピッケルはなくても
行けます。ただし自己責任ですけど。
日曜とかなら良いんですが、ルートファインディングが
出来ないと道を間違えます。
一度行ったかたと行かれたほうがいいです。
kamehibaさん、おはようございます
ようこそ栃木へ
で、アイスクライミングはやらなかったの?
氷の付き具合はどうでしたかぁ?
フリーで5-10まで行かないくらいなら登りますが、
アイスはやったこと無いので出来ないですね。
氷の付き具合は綺麗
はじめてきたので例年はどうなんでしょう?
那須のスッカン沢は今年は温度が高くてあまり大きくなってないようです。(1/24時点の情報)
tekutekugoさん、こんにちは!
雲竜渓谷、想像以上に壮大でした
見頃は例年2月の中ごろまでかと思います。
そうですね、アイゼンと渡渉が多いのでダブルストックがいいと思います。
本瀑への最後の高巻きでピッケルを使用している方もいました。
私達はピッケル持参でしたがストックを使いました。
短くしてシングルにすれば代用できると思います。
本瀑以外も見所たくさんなので時間に余裕を持ってのんびりするのがお勧めです
komorebiさん、こんにちは!
はい、大好きな栃木県に行ってきました
アイスクライミング、あんまり興味なかったんですが今回目の前でクライマーを見て
二人とも興味深々でした!
ちょっとだけやってみたい
okuho1banさんと同じく初めてなので付き具合よくわからないのです。ごめんなさい。
でも私達には十分綺麗でした
岩男さん、こんにちは!
うちは下山して、日光駅前で遅いお昼ご飯を食べながら
hibaがiPhoneを見て「えっ
岩男さんの計画を見つけて、「えっえっ、今日って27日だよね??」って。
時間的に我々が沢沿いに下山している時にすれ違ったかも?!?
残念でした〜
レコ拝見しました!早い!素晴らしい!
うちも頑張らねば
hibaさん こんにちは。
褒めていただきありがとうございます。
少しは山仲間の役に立てばと、アップしたけど
拍手が増えない?
さすがに夜中の3時頃アップしても、誰も見てません。
拍手は30位あったらいいなと思ってますけど、
多いとやる気が出ますよ。
M−kichiさんのように人望がないからかな?
とか思ったりして心配しましたが、何とか
及第点かな?
今度山で会えるといいですね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する