![]() |
![]() |
![]() |
今回は車で行ってみましたが、2時間かからず快適この上ないです。
AM7時にはついてしまい、まだ前日の雨の影響で乾いてる部分が少なかったですが、だんだん気温が上がり、Tシャツじゃないと暑いぐらいの陽気になりました。
うちともう1パーティーしかいないという、驚きの静かさでした。
今回の目標は2つある5.10のリードと、ルーフといってもいいようなハングをアブミで越えること。
登ってみんしゃい左 5.7
登ってみんしゃい右 5.8
はじめて取り付いたけど湿ってたせいか見た目より悪く、冷や汗・・・
湾曲うちわ舞 5.9+ OS
フレークの上部をのっこすので冷や汗・・・
ぎりぎり登れてよかった・・・
めたろう 5.10b 2便でRP
1便目は核心手前で行き詰まり、ヌンチャクをつかんでしまう。
いきなり今日の目的アウトか?と落ち込むも、カメに励まされすぐに2便。
1便にハングドックでよーく考えたせいか、1便よりもスムーズに核心手前、核心も突破。初の10bRPとなりました。
調子にのって2つめの目標、ハングのルーフ越えにチャレンジすべく、大野カンテを登り、大野カンテの終了点よりさらに奥にある支点からTRを垂らす。
問題のハングにはアブミで越えてください、と言わんばかりの立派な支点が3本あり、3本目がものすごく遠い。前回敗退している方を何人も見たので、是非チャレンジしたいと思ったのです。
いざチャレンジしてみると、2本目がハングの下部、3本目がハングを抜けた上部にあるので、アブミの最上段に乗ると膝がハングにつっかえて立てない。
しばらく格闘したあげく、アブミから手を離してカチホールドをつかんで無理やり体を上げてなんとか3本目にクリップ!
TRとはいえ、スリル満点、体力消耗度も満点。A1なのに体力消耗してどーする。
階段図形オイラー 5.8 OS
岩場の右手にある6課題はどれもこれも逆層につぐ逆層。
この課題もご多分にもれず登りづらいったら・・・
こういうのにももっと慣れなければ。
フェイスメーカー 5.10bc PP(ピンクポイントってPPでいいのかしら?)
お隣のパーティーがヌンチャクをかけたまま休憩されていたので、ヌンチャクを借りて登りました。
前回、TRで登った時にこれはいけるだろ、と思ったとおり、特に悩むことなくのぼれてしまいました。細かく手足をあげるのがポイントかも。
ということで、出来過ぎなぐらい目標を達成してしまったので大満足で14時前に切り上げました。次は11aにトライしようと心に決めて帰途につきました。
膝痛でDLリスト入り目前のカメにひたすらビレイさせてしまった。
感謝、感謝。
kamehibaさん、おこんびんわ〜♪
hibaさん!クライマーとしてまさしく特訓
kameさん!ビレイヤーとしてまさしく特訓
首、大丈夫ですか?
ここ、行ってみたいです^^
な「めたろう」、が・・・気になります
こんびんわ〜
スケール感には欠けるかもしれませんが、サクッときてサクッと登ってサクッと帰るには最高ですよ〜
http://sanyujin.blog.fc2.com/blog-category-6.html
↑ご存知かもですが、超親切な案内です!
めたろう、たのしい〜ですよ〜
hiba
to-fu-さん、こんにちわぁわぁ〜
やっぱり、『な』めたろう、が気になりますか
そろそろ、ざわわ、じゃなくって沢の季節ですね〜
某metaさんもざわざわしてきてますね〜
kameのビレーはすごいですよ!うちは体重差が大きいのでhibaには「君は絶対に落ちられない」と毎回リードの時は登る前に呪文?呪縛?のように言っています
kame
kameさん hibaさん こんにちは。
「めたろう」って面白いネーミングですね。
そろそろ な「めたろう」的には出動なのですが、この岩場ぜひお邪魔してみたいです。
グレード的にも今の自分にぴったりなありがたいグレードがたくさんあるので経験を積みたいです。リンク先の情報からマナーを守ればもぐりで行って許されるのでしょうか。
metaさん、こんばんは〜
な「めたろう」出動真近ですね
うちは昨年のmetaさん、kaitoさんのレコにもあったコメコ沢に興味深々です
「もぐり」ってmetaさん
去年いろいろなゲレンデを経験されているのですからもぐりじゃないですよ!
kameがDL入りでGWまでは山を我慢してロープワーク練の予定なので
都合がつけば一緒に練習どうですか?
メッセージくださいね〜〜
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する