歳を重ねると男性女性問わず首の周りにブツブツやイボイボができる人が増えるじゃないですか。
だから先週の火曜の朝、首にポツンと黒いホクロのようなものに気がついた私が真っ先に思ったのは、「私もおばあちゃんになったんだな」ということだった。
ちなみに私は1970年代生まれなので、早いといえば早いんだけど、首周りのお肌のお手入れなんてしてないし、紫外線も浴びまくっているから老化も早く来たんだなーと。
次に思ったのが「皮膚がんかも」ということ。
急にできた気がするわりには大きいし、ひっぱると取れそうなくらいに盛り上がっていて、普通のホクロよりも邪悪なもののような気がする。
それ、マダニですから!
と、そのときの私に教えてあげたい。
マダニだなんて想像ダニしていない私は、無理に取ろうとしたら血が出そうだし、無意識に引っ掻いて剥がれて流血するのも怖いしで、とりあえず絆創膏を貼っておくことにした。
1日に一度絆創膏を貼り替えつつ火、水、木、金と過ごし、金曜の夜に絆創膏を剥がしたとき、何かがポロッと落ちた。
例のホクロだか加齢イボだかが自然に取れたんだと思って手にとってみたら、直径7mmくらいあって、ホクロにしてはデカすぎないか?とびっくり。
取れ方もあっさりしすぎていて、こんな大きなものが痛みもなく剥がれるか? と違和感。
ここで初めて、もしかしたらホクロでもイボでもないのかも?との予感がした。
よくよく見たら、細い線が3本ずつ左右に飛び出していて、まるで虫みたい。
…っていうか、もしや虫なのでは??
皮膚から虫が出て来たってことー??
ネット検索したら、ブツはマダニにそっくり。野山に生息って、野山に土日とも行ってたし!
心当たりがありすぎる。
恐ろしい感染症のことなども読んで不安になったので、土曜の朝、ブツを持って皮膚科に行った。
ブツを一眼見て医師はマダニだね!と。
吸われていた箇所の赤い痕を顕微鏡で見てマダニの口や脚は残ってないとのこと。
無理に取るとマダニの口や脚が皮膚内に残ってしまってよくないんだそう。
絆創膏と皮膚のあいだで4日間もぬくぬくと私の血を吸って満腹になってヤツのほうから離れたんだから、そりゃ残ってないでしょうよ。。
ヤツのことは皮膚科で処分していただいた。
塗り薬(フシジンレオ軟膏)と飲み薬(ミノマイシン)を処方されて帰宅。
急な高熱が出たらすぐに病院に行くように言われているけれど、今のところ体調に異変はない。
どうかこのまま何の感染症も発症しませんように!!
山で注意しなければならない生き物として、熊やヒルのことは頭にあっだけどマダニは認識不足でした。
気をつけよう。。
マダニはまだ未体験ですが、皆さんの書き込みをみて、『ティックツイスター』を常備しています。超小型の釘抜きみたいなもので小さいので、絆創膏とかと一緒に焼酎の小型ペットボトル200mlの中に入れてます。これだと濡れないので、雨が降っても慌てることはないですし。
これとポイズンリムーバーは持っていたほうがいいかも?
#マダニ嫌い、ヤマビル嫌い
ティックツイスター、ポイズンリムーバー、どちらも初めて聞く言葉でした。
情報ありがとうございました!!
このマダニ事件を機に虫さん対策にも詳しくなっていきたいです。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する