ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
KazzS
さんのHP >
日記
2018年03月22日 20:22
愚痴
全体に公開
方言を商標って(# ゚Д゚)
何考えてんだか(# ゚Д゚)
大体北海道の方言なんて全国から集まって出来たもんだろ
横浜、北海道、東京みんな地方から集まって言葉の入り乱れ
特に北海道は開拓移民、北見の近くには岐阜なんて地名もある
岐阜から移住して此処には日本最北の円空仏が有るらしい
横浜とか広島とか移住した人たちの元を地名にしている場所もあるくらいだ
それを商標登録って・・(# ゚Д゚)
元々「そだね〜」と言う内地の人は六花亭に文句を言うべきだ
しかし、方言が商標登録なんて・・何でもあり
言葉は文化と言うけれど・・
世も末じゃ
2018-03-21 まさかの雪(;゚Д゚)
2018-03-27 自転車で走れば
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:638人
方言を商標って(# ゚Д゚)
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
k-yamane
RE: 方言を商標って(# ゚Д゚)
KazzSさん、こんにちわ。
ニュースで聞く限りでは、なんでもかんでも商標登録
してしまう悪徳業者があるみたいで、特に中国企業に
そういうのが多いみたいです。関西にもあったかな。
まともなところが使う段になって売ることを目的にらしいです。
そういう意味では北海道の企業がこれから開発するお菓子の
ためにあらかじめ予防措置で登録をしたというとみたいで、
独占するつもりはないのでということみたいですよ。
2018/3/24 17:07
KazzS
RE: 方言を商標って(# ゚Д゚)
k-yamaneさん 今晩は
方言を登録商標と言うのは、どんな理由が有るにしろどうしても納得いかないのです
前にあった「白い恋人」(メーカ考案)にたいして「面白い恋人」の争いなら納得いくのですが、一般人が使ってきたものを有名になったから「登録します」
なんかおかしくないですか?有名になるまえに登録ならわかるのですが・・
いくら中国行政もそんな一般言葉の登録を認とめるとは思えない最近はキッチリしてるみたいだし、認めたならホントに愚かな国家と笑うしかありませんが
2018/3/24 19:10
my-rantarou
RE: 方言を商標って(# ゚Д゚)
こんばんは
ちょっと気になりましたのでお邪魔いたします
北海道に「岐阜」があるとはビックリいたしました(^^/
取引先や、知り合いの方で岐阜の阜をかけない人がいたりする中、ちょっと北海道に親近感を覚えました。阜の漢字を読みで説明しても中々わかってもらえず。たとえるにもこれまた難しい、「長野県南信に泰阜村」があるので、その「おか」だと説明するも、これまたその村を知らない・・
ギフイコール高山・飛騨と言う認識が全国には強いので、住所は岐阜市だよ-と話しても「いいなー北アルプス近くて」なんて言われるのですが、北アルプスの玄関口や高山にもそれなりに時間も距離もあります。やはり「阜」が書けない・読めないなどは
「飛騨や高山」などのブランド力のなさかなぁ~なんておもったりします。
そんななかで、北海道に地名がある事をしり、まったく知らない知識でしたのでついコメントをいれてしまいました。もうしわけないお目汚しでした。
2018/3/24 20:05
KazzS
RE: 方言を商標って(# ゚Д゚)
my-rantarouさん 今晩は
岐阜は縦長なんで方言も北と南でかなり違いますよね
祖母は旧高根村と言っても解る人は居ませんが
現高山市で、飛騨市と飛騨の称号を争って喧嘩してましたが((´∀`))ケラケラ
白川村と白川町を間違える人がいたり白川茶は白川町
話は外れますがに叔父に「このたーけ」と言われた事を自転車でしたことがあります
それが
http://www.cyclering.com/modules/rec/detail-18492.html
http://www.cyclering.com/modules/rec/detail-18486.html
http://www.cyclering.com/modules/rec/detail-18489.html
まあ今は出来ませんが
ばあ様が糸取りに超えた野麦をまた超えていですねぇ
岐阜は良い処ですよねぇ
2018/3/24 21:03
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
KazzS
3月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
猫(17)
体のこと(35)
本(10)
物品(49)
愚痴(19)
雑談(53)
山のこと(32)
自転車(11)
未分類(63)
訪問者数
72431人 / 日記全体
最近の日記
やる気なし・・高山で寝たら??
久しぶりに書き込み
2週続けて岐阜・・
痩せる薬・・高!((´∀`))ケラケラ
コロナヤットだが・・
細胞検査結果
内視鏡検査
最近のコメント
Re: 花の特徴
KazzS [05/05 16:57]
花の特徴
ardisia [05/05 11:07]
Re: 私はユースキン派
KazzS [01/12 22:54]
各月の日記
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
KazzSさん、こんにちわ。
ニュースで聞く限りでは、なんでもかんでも商標登録
してしまう悪徳業者があるみたいで、特に中国企業に
そういうのが多いみたいです。関西にもあったかな。
まともなところが使う段になって売ることを目的にらしいです。
そういう意味では北海道の企業がこれから開発するお菓子の
ためにあらかじめ予防措置で登録をしたというとみたいで、
独占するつもりはないのでということみたいですよ。
k-yamaneさん 今晩は
方言を登録商標と言うのは、どんな理由が有るにしろどうしても納得いかないのです
前にあった「白い恋人」(メーカ考案)にたいして「面白い恋人」の争いなら納得いくのですが、一般人が使ってきたものを有名になったから「登録します」
なんかおかしくないですか?有名になるまえに登録ならわかるのですが・・
いくら中国行政もそんな一般言葉の登録を認とめるとは思えない最近はキッチリしてるみたいだし、認めたならホントに愚かな国家と笑うしかありませんが
こんばんは
ちょっと気になりましたのでお邪魔いたします
北海道に「岐阜」があるとはビックリいたしました(^^/
取引先や、知り合いの方で岐阜の阜をかけない人がいたりする中、ちょっと北海道に親近感を覚えました。阜の漢字を読みで説明しても中々わかってもらえず。たとえるにもこれまた難しい、「長野県南信に泰阜村」があるので、その「おか」だと説明するも、これまたその村を知らない・・
ギフイコール高山・飛騨と言う認識が全国には強いので、住所は岐阜市だよ-と話しても「いいなー北アルプス近くて」なんて言われるのですが、北アルプスの玄関口や高山にもそれなりに時間も距離もあります。やはり「阜」が書けない・読めないなどは
「飛騨や高山」などのブランド力のなさかなぁ~なんておもったりします。
そんななかで、北海道に地名がある事をしり、まったく知らない知識でしたのでついコメントをいれてしまいました。もうしわけないお目汚しでした。
my-rantarouさん 今晩は
岐阜は縦長なんで方言も北と南でかなり違いますよね
祖母は旧高根村と言っても解る人は居ませんが
現高山市で、飛騨市と飛騨の称号を争って喧嘩してましたが((´∀`))ケラケラ
白川村と白川町を間違える人がいたり白川茶は白川町
話は外れますがに叔父に「このたーけ」と言われた事を自転車でしたことがあります
それが
http://www.cyclering.com/modules/rec/detail-18492.html
http://www.cyclering.com/modules/rec/detail-18486.html
http://www.cyclering.com/modules/rec/detail-18489.html
まあ今は出来ませんが
ばあ様が糸取りに超えた野麦をまた超えていですねぇ
岐阜は良い処ですよねぇ
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する