ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
地図検索
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
KazzS
さんのHP >
日記
2021年05月04日 15:43
雑談
全体に公開
キンランギンラン
毎年変わらず
キンランギンラン
咲く場所に行って様子見
取られる事なく、気づかれることも無いようだ
ちょっと遅くなった様でギンランは枯れかけていました
来年も綺麗に咲くでしょう
2021-03-20 出来たら日本人で・・・
2021-06-04 内視鏡検査
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:167人
キンランギンラン
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
ardisia
花の特徴
KazzSさん、こんにちは。
神奈川県東部だとキンランの仲間はキンラン/ギンラン/ササバギンランの3種類が自生していますが、それぞれ花に特徴がありますね。
ササバギンランはギンランと比べて草丈も大きくて花も沢山付くので、1株しか生えていなくても見応えがあります。
キンランは花の数は多くありませんが、鮮やかな黄色い花が遠くからでも目立ちます。
あと、「開花時に花びらが半開き(笑)」みたいな状態のギンラン/ササバギンランとは違って、キンランはしっかり花びらが開いてくれますが、中々タイミング良く花びらが開ききった状態には遭遇しませんね。
2021/5/5 11:07
KazzS
Re: 花の特徴
ardisiaさん こんにちは
結構今回、キンランの株の多い処で開ききった?と思えるものもありました
絶滅危惧といわれていますが、多い
皆さんが守っているのか気が付かないのか、遭った人は野鳥観察、花より鳥でした
ギンランの群生は一カ所こちらも皆さん気にし無いようで、今回行っても
草に埋まって・・私も気が付かないもう枯れかけて残念でした
ササバギンラン見てみたいですね、知っているのは小さいですが立派
其れより背丈が有るなら、見ごたえあるでしょうねぇ
今度来年?探してみましょう
2021/5/5 16:57
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
KazzS
5月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
猫(17)
体のこと(35)
本(10)
物品(49)
愚痴(19)
雑談(53)
山のこと(32)
自転車(11)
未分類(63)
訪問者数
70306人 / 日記全体
最近の日記
やる気なし・・高山で寝たら??
久しぶりに書き込み
2週続けて岐阜・・
痩せる薬・・高!((´∀`))ケラケラ
コロナヤットだが・・
細胞検査結果
内視鏡検査
最近のコメント
Re: 花の特徴
KazzS [05/05 16:57]
花の特徴
ardisia [05/05 11:07]
Re: 私はユースキン派
KazzS [01/12 22:54]
各月の日記
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
KazzSさん、こんにちは。
神奈川県東部だとキンランの仲間はキンラン/ギンラン/ササバギンランの3種類が自生していますが、それぞれ花に特徴がありますね。
ササバギンランはギンランと比べて草丈も大きくて花も沢山付くので、1株しか生えていなくても見応えがあります。
キンランは花の数は多くありませんが、鮮やかな黄色い花が遠くからでも目立ちます。
あと、「開花時に花びらが半開き(笑)」みたいな状態のギンラン/ササバギンランとは違って、キンランはしっかり花びらが開いてくれますが、中々タイミング良く花びらが開ききった状態には遭遇しませんね。
ardisiaさん こんにちは
結構今回、キンランの株の多い処で開ききった?と思えるものもありました
絶滅危惧といわれていますが、多い
皆さんが守っているのか気が付かないのか、遭った人は野鳥観察、花より鳥でした
ギンランの群生は一カ所こちらも皆さん気にし無いようで、今回行っても
草に埋まって・・私も気が付かないもう枯れかけて残念でした
ササバギンラン見てみたいですね、知っているのは小さいですが立派
其れより背丈が有るなら、見ごたえあるでしょうねぇ
今度来年?探してみましょう
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する