90歳になる祖母の介護をしております
お互い同一市内に住んで居ます
車で20分位の距離ですが公共交通機関のアクセスは余り良くはありません
要支援1なので自立度は高く、買い物ヘルパー(自費)と調理ヘルパー(介護保険)、デイサービス(介護保険)を週に1日づつ使っております
(孫の私だって自分の時間欲しいし、他の人とコミュニケーション取らないとボケちゃうだろうからケアマネさんと話し合って決めている)
人間不信ってワケでは無さそうですが、祖母が心を開いて頼ろうとする人間は多分余り多くは無い感じがします
買い物途中で転んで怪我をして、通行人の方が救急車を呼んで下さっても救急車に乗らず…救急隊員の方から困惑した声で「お孫さんを呼んで下さいって…」って電話掛かってくる位には他人を頼りません
孫としては日曜日に開いてる病院なんて無いので救急車に乗って安全に搬送されて欲しいです
たまたま家に居たから駆け付けられたけど
休日当番医探してワーワーやるのは大変です😩
見守りセコムにも入ってますが、頼りません
自宅の固定電話に辿り着くまでに何かあっても這いずってなんて行けないだろ?と思って導入しましたが「携帯電話」を使った事すらない人間にキッズケータイの紐を引く事を覚えさせるのも大変です
まぁ引かないんだけど
心臓病を抱えたので、アップルウォッチを装備させました(私が祖母の大体の心拍を監視する為)
夜中にボタン押し間違えたようで緊急通報が私のスマホに入りますビックリします
長野に居た時はどうしてくれようかと思いましたが、祖母が入院中だったので安全だろうと放置しました
ヘ(°◇、°)ノ
エアコンをつけっぱなしにする
は覚えてくれた(リモコンは私が設定)
水やお茶を適時飲むを余り覚えてくれない
(これは案外苦心してる人が多い模様)
もうね、今回のリハビリ入院中に「世の中にあるモノやサービスに頼って、他人にある程度頼って良い」って覚えて欲しいです( ߹꒳߹ )
セコム解約して、ネット回線確保して見守りカメラにするんだ…
転倒検知して騒いでおくれよアップルウォッチ君
ヤマレコ使う程度にIT慣れして、登山中の水分大事な事や体調管理大事だなって思って活動してらっしゃるヤマレコユーザーさんは自分で出来るから
それは子供世代が親の介護をする時に凄く助かる部類のものだと思いますー😭
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する