|
日帰り用にと、カリマーSF プレデター30
実は、カモ柄好き。
ハイドレーション対応、モールシステム対応。モールシステムとはポーチとかいろいろなオプションを外付けできるようになっていてこのオプションがまた、そそられるものばかり。
SFはスペシャルフォースの略。つまり登山用ではなく、ミリタリー・セキュリティー向けのザックとの事。
どこが違うのか。自分なりに思ったことだが、若干長さが短い?
最近のザックはよくわからないが、背負った時のウエストベルトの位置がお腹あたりに来る。ベルトもパッドは入っているものの腰をサポートするといった感じではなさそうで、あくまでもザックの揺れを防ぐ程度といったところか。
これは、たぶん軍用だとウエストには弾倉を装着したベルトを付けるため、その脱着の邪魔にならぬように短めにしてあるのではないか。マルチカモだし。
とにかく、気に入った。これにしよ。「あまり登山には向いてないかも・・・」という店員さんの言葉には耳を貸さず(あーここで50代の悪いくせが)レジに一直線。
実際に使ってみた感想だが、今どきのザックはみんなそうだと思うが、背中のフィット感と通気性には目を見張るものがある。
斑尾に登った時は下界では20℃くらいになったらしく山でも上りは汗だくで。その割には背中のあの嫌なべたつき感が感じられなかった。すごい。世の中どんどん進んでる。日帰りぐらいの装備であればウエストで支えられなくても問題ないと思う。(あくまでも個人の感想)
高校の時に背負っていたのは横長のでっかい帆布のキスリングだった。夏山などでは汗で背中がびっしょりになってしまい、とても不快だったことを思い出す。当然背中にフレームなどなく、背中に合わせてパッキングするのが腕の見せ所だ。当然一番最初にパッキングすると「ネコキン」になってしまい、背中のカーブとは逆の曲線になってしまう。背負いずらいと言ったらこの上ない。それに比べると、軽いものを下からということだけ考えあとはどんどん入れるだけというのは、朝の出発時のストレスから解放され、まことに快適である。ハイドレーションシステムはまだ使ってないが、歩きながら水を飲めるってすごいことだと思う。今度試してみよう。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する