24日夜、愛猫2歳メス、30〜40センチの細い蛇をくわえて帰ってきました。
しかもリビングに放って見せてくれるので、ビックリ。
悲鳴とともにあわてて外へ出ると、猫も私の行動に驚き、外へ飛び出して行ってしまった。
蛇はまだ生きててうねってる。ダンナは帰れないというし子供たちは自分の部屋にとじこもってしまうし、玄関でしばらく悩んだ末、同じ市内のじいちゃんに始末してもらったのでした。
八月から雀2わ、やもり、につづき今度は蛇!!!
あ〜狩りは勘弁してもらいたいなぁ
さて、25日に久しぶりに東ほうべん山に登りました。734mです。
東鳳翩山と書くのだけど、なかなかベンの字を探すのがタイヘン。
東鳳翩山はとても整備されていて、登山というより
ハイキングだけど、だからこそ山口市民に親しまれている山なのです。
ただ、二ツ堂の登り口までの急な上り坂で、すでにくたびれるひ弱な私なのでした。
山頂は360度の大パノラマ、うす曇りではありましたが、瀬戸内海もしっかり見ることができました。
初めまして
書き込みします。
我が家も猫がいますが、家猫なので
外に出る事はないのですが
子供のころに飼っていた猫がそんな狩りを
してきてた事を思いだしました。
今晩は〜また
ヘビは・・・・・生きているのはもっと厳しいですね
先日,実家に寄った時に母に聞いたら,我が実家もとうとうヘビ君を捕まえてきたとか
我が家は玄関先に置くので,扉を開けた時に・・・
どうしたらいいのでしょうね
734mの東鳳翩山,360度のパノラマに瀬戸内海まで見えるなんて素敵ですね
お疲れ様でした
azukiさんこんばんは。コメントありがとうございます。最初は家猫だったのですが、つい許してしまったら
昼間は家、早朝と夜は外で、やっぱり外が好き、な猫になってしまいました。
kayo-piさん今晩は。
我が家はリビングの網戸の一部を
出入り用に加工していまして、そこからくわえて入ってきたもので、まずその顔面にビックリ!
そしてソファの足元に蛇ですけん!
ホント疲れました。
うちも室内猫なのでエモノは捕って来られないですが、半分生きてる状態は辛いですねー
生きてたら自分で仕留めるか、どこかに逃しに行かなきゃいけないですよね。
お爺さんはどんな始末の仕方をしたのかちょっと気になります
tszkさんおようございます。
私の祖父は火ばさみでつかんで、外の小川に処分です。
車で20分かけて迎えに行き、その間、長女が遠目で蛇を見まもっていたんだって。でももし動いて、あちこちはいずりまわられても
何もできなかったでしょう。祖父を連れて戻った時には白いおなかを見せてほとんど死にかけておりました。
masa0118さん こんばんわ。
ネコで盛り上がってますね。実は我が家も5匹
オス2匹とメス3匹がいますが家生まれの外を全く知らない子なので そういうことはありえませんが
ヘビはちょっと・・・遠慮しておきます。
でもかわいい顔してますね。
横レスですが
kayo-piさん 東鳳翩山の登りたい
お越しください 全力で案内させていただきます。
miccyanさんおはようございます。
室内で五匹も飼っておられるのですか?
すごい広いおうちなのでしょうね。しかも家猫だなんて、今思うとうらやましい。
最初に甘やかしたので、もう駄目です(笑)
masa0118さん おはようございます。
実は 2DKのアパートでの室内飼いです。大阪からの転勤組で
大阪も3DKの団地だったのですが
生んだ5匹の子猫を育てて 2匹はお嫁に出したのですが
なんか寂しくなって1匹もらって またベランダのダンボールで
生まれた子供(生後1週間ぐらい)を誘拐して3時間おきに
ミルクとトイレの世話をして育てた子が加わって結局5匹のまま
です。
miccyan さん今晩は。
その人口密度というか生物密度には脱帽します(笑)。
masa0118さん おはようございます。
猫は狩が好きなんですよね。
でも、すずめ程度ならいいですが、
蛇は困りますね〜
うちの猫には「蛇は持ってくるな!」
と頼んでます。
treeappleさんおはようございます。
我が家の猫、この二カ月でどんどん腕をあげているような気がするんですよ。
前はすっごく鈍くさくて、階段もふみはずすような猫だったのに。
次は何を捕まえるのか、おそろしい・・・
人間が嫌がった様子であれば、もう蛇は持ってこないと思います。
鳥も困りものです。部屋中羽毛が積もったりします。
小さな時に一緒に狩をして、遊んだりしました。
狩の時は猫も真剣で、人間の手振りだけでその意味を解ってくれたりします。狩以外の意思の疎通に実に便利でした。
また田んぼに行けば、カエルなど食べられる事を確認しましたので、多少の留守をしても安心でした。
獲物 他には 兎とってきたとき、あります。
Kimidoriさん今晩は。猫の本能や性質を尊重されていてすごいなあと思います。きっと私の飼い方は中途半端なんです。
鈍くさかった猫が蛇を捕まえるほどになったことは、ホントはしっかりほめてあげなきゃいけないんでしょうが・・・悲鳴の方が先でした。猫ってゆるゆるの時と、獲物の様子をうかがうときの真剣モードなど、人同様いろんな顔つきがあって興味深いです。
masa0118さん こんばんわ。私が夜更かしなのを
いいことに寒くなってきたので 好きなように
布団を占領して 私がそのスキマで小さくなって
寝てます
でもこれだけいると ニャンげる係数はすごく高いですよ。というわけで もっと働かねば
明日は そのうち2匹予防接種に連れて行ってきます。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する