![]() |
![]() |
![]() |
【写真1】
駅で最近よく見かける。傘のシェアリングサービス「アイカサ」
スマホにアプリをダウンロードすれば、気軽に傘のレンタルができるサービス。
駅で乗り降りする際にアイカサの傘立てに立ち寄れば、車内で濡れた傘のやり場に困ることはない。
ちなみに傘は、何度でも借りたり返したりできるのでこれは便利。
【写真2】
駅で面白い自販機を見つけました!
はじめなんの自動販売機かわからず、近くに寄ると傘?
これは見たことがない。なんと『傘の自動販売機』
おでんとかお菓子の販売機は見たことがありますが、傘は初です。(平塚駅)
【写真3】
安い物はビニール傘なのですが、1680円の高い傘がどんな作りか気になります。(色は黒の紳士傘です)
なお中間のものは売り切れてました。
需要があるんですかね。私の場合レンタルだと、他人が触れたものを使うことに対して多少抵抗があります。。
自販機だけに暑い日は傘が冷えていたら涼しいなと思いつつ、珍しいのでつい写真を撮り、ジロジロ見ていました。(不審者)
3種類の価格帯っていうのが絶妙ですね。多分、一番安い傘なら周囲に安い傘って見られるので買わない、一番高い傘ならその値段出すならもうちょい出して普通に売ってる傘買いたい、真ん中だとそれなりに複数回使えそうって感じじゃないかなぁと思います。普段の買い物も安すぎるものは不安になって買わず、よくわからないながら1ランク価格帯をあげるとかあるあるな気がします。
コメントありがとうございます。
全部同じものにすればよいのに、人の心理をうまくついているというか・・
家に何本も傘があるので、わざわざ高い傘を買う必要もないし。(どんな傘なのか詳細が書いていないし、色も選べないのでなかなか1680円は出せないですね〜)
色々考えていると、レンタルの方が良いのかな。(使い放題プラン月額280円なのです)
でもレンタルのものが壊れたり、失くしたら違約金みたいのが要るのかも?
悩ましいです。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する