![]() |
昔は近くの駄菓子屋さんとかにも食パンが置いてあって、それも聞いたことない
ようなメーカーの食パンで、買うとよくカビていたりしたのですが、現在は
もうそんなことは無いですね。
ヤマザキパンやパスコの食パンは、袋のまま数か月放置してもカビは生えないと
言われてますし、実際X(旧Twitter)で車の中に3ケ月放置してあった食パンに
カビ一つないと話題になってました。
カビも生えない体に悪い何かが使われている訳でなく、無菌状態で製造されている
から、という事らしいです。
私はパンが大好きで、それも安くて量が多いのが好きで、そうすると一番当て
はまるのは”食パン”なのです。(高級な食パンではなくて、ヤマザキとかパスコの
スーパーで売られているような食パン。)
大学の頃は、食費を浮かすために、一日一斤(6枚切り)の食パンを購入し、
朝2枚、昼2枚、夜2枚食べてました。
食費は1日で100円で済みます。
野菜や果物類は、八百屋でバイトしてましたので、そこで食べさせてもらって
ました。
昼は大学構内で座って食パン食べてました。(2枚)
後に、羽海野チカ先生の”ハチミツとクローバー”で、森田君が大学構内で食パン
食べているシーンが描かれているのを見ましたが、まさにあんな感じで。
(そのシーンを夜中に探してみたのですが、見つけられませんでした。)
未だにコンビニ行くと食パンを購入してしまう事があるのですが、一斤を一気に
食べてしまうので控えてはいます。。。
セブンイレブンの食パンは、とても美味しいです。安いですしね。
(金の食パンではなく。安い食パンです。)
八百屋でバイトされていたとは珍しいですね。良いかも。
食パンと言えば 私は 白い部分より耳が好きで、耳(サンドイッチの端)をよく買っていました。
店によっては無料のところもあったりと お得でした。
一番好きなのは、一本の食パンの端でした。笑われそうですけど(汗)
こんにちは。コメントありがとうございます。
八百屋と言っちゃうと八百屋だけの店舗を想像されたかもしれませんが、
すいません、正確に言うと古いスーパーの青果部です。
社員さんやパートの皆さんとても親切で、私が出勤すると「これ食べな」みたいに
色々な果物と野菜類を毎日の様に用意してくれてたり、葉物の切れ端をもらったりして
食いつないでおりましたw
食パンの耳!分かりますw 実は私も白い部分よりも耳の部分の方が好きです。
昔し食パンが切る前の両端耳付きで2斤か3斤分か忘れましたが大きいサイズで
売られてましたよね。1本の食パンってあれみたいな物のことですよね?w
あれの両端の半分耳の部分を私も好んで食べてました。同じ嗜好だと思いますw
(学生当時は、近くにサンドイッチ屋みたいな所は見かけたことなかったです。
食パン1斤で食費としては十分安かった、と言うのはあってそれ以上探さなかったのかも
ですが。)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する