![]() |
初のテント泊は今月末にあるのですが、それとは別に心配事が。
まさかのテントごと盗まれないだろうかという心配。
先日の山岳会の山行でもその辺危ないかもねーとのお話を伺ったり。
今月末のテント泊は始終テントの傍にいるので良いと思うのですが、来月はテント
から離れます。
考えたのですが、どこかの穴の一つに南京錠をぶら下げておこうかなと。
その位で諦めてくれればいいのですが、心配は尽きません。
みなさん、山道具、特にテントとかの盗難防止って何かされてますか。
あ、余談ですが、どなたかの日記にありましたペグ挿しに使う木製のトンカチは
入手しました。確かに石とかで叩く比ではない感じ。150gです。
amazonで330円で売っていたのですが、最小購買単位が2個でしたので、
1個余ってます笑
どれくらい効果あるかはわかりませんが、何もしていない人よりは良いのでは、と勝手に思ってます。
こんにちは、コメントありがとうございます。
そうですよね、離れる時は鍵位かけとかないと、ちょっと色々と問題ありですよね。
私、このテントなくなるともう次のテントって訳には行かないので、今から
名前も書いておこうかなと思っていますw。
立山の雷鳥沢キャンプ場でテント盗まれた内容が羽根田氏の本に書いてあるのを読みました。
その方、テントを張ったまま登山を始めて、テント場が見える場所まで登ったら…あるべきはずの自分のテントが無いことに気が付き。
え?勘違い?と思うものの、下山後テンバに戻ったら、やはり無かった。
テント内に残した荷物は、近くの藪の中に放置してあったそうです。
おそらく犯人は、同じテンバに居た人で、前もってそのテントに狙いを付けていて、登山に出掛けた隙を狙ったのだろうとのことでした。
山の分岐などでもザックをデポして山頂へ向かうケースもありますけど、やはり盗難はあるみたいですよね…
山道具は命に関わるもので、無くなったらその先の山計画を中止しなければならなくなる事もあるとその本に書いてありました。
盗難防止は、テントなら布の部分に油性マジックで大きく名前を書くとか、自分のものとわかるイラストを書くとかが良いようです(なかなか勇気がいりますけど💦)転売目的などもあると思われるので有効みたいです。
はる999さん
情報ありがとうございます。
同じテン場にいる者が、出かけるところまで見届けてから手をつけるというのは、確かに😨と思いました。
盗む側からすると、誰が知り合い同士かわからない状態では、リスクが高いですものね。
そして転売目的というのも納得。マジックで名前はかなり有効に思います👍
少しおしゃれに水漏れの影響ない部分に刺繍とかでもいいですかね!?😀
悪い人ってどこにでもいる、、、悲しいですね😢
テントに刺繍…うーんどうでしょう🧐
とにかく「あぁ、このテントじゃ盗んでも売れないなぁ、使えないなぁ」って思わせるのがポイントなのかもしれませんね。
テントって良いお値段なので、そこにマジックで何かを書くのって勇気がいるけど、そこまでやらないとダメなんだと思います💧
テント場の周りに居る人を疑るようにみたくは無いけど、親しげに「こんにちはーいい天気ですねえ、明日はどこか行くんですか?」なんて声を掛けられたら素直に「明日は晴れたら◯◯へ早起きして行きます!」なんて言っちゃいますよね💦
テント盗む場面も、盗んでいるのか撤収してるのか周りから見たらわかりません。
ほんと、ため息が出ちゃう悲しい山事情ですね
がたぴちさん
こんにちは、コメントありがとうございます。
ほんと性善説で語れなくなっている日本社会(まあ今までが異常に良すぎたのかもですが・・・)
の悲しいところですね。
私も、テントに名前書いておこうかなと思いました。ご教授ありがとうございます。
刺繡ですけど、恐らく刺繡だと糸を抜けば元に戻りますので、ちょっと見た目はアレですが
マジックで書いた方が良いかもですね。。。
こんにちは、コメントありがとうございます。
そう、それも考えたのですが、テント持って行くってのもとても有効な対策の一つですよね。
確かに野生生物でもテントを破損とか出来ますよね。うーん、難しい話しですね。
今年はこの山行はやめとこうかなーとちょっと思い始めましたよ。
ダブルウォールテント(フライシートとインナーテントの2重構造)であれば、テント本体の方の入り口に油性マジックで書く、ファスナー部分に鍵を付けるでしょうか?
上手い方法が見つかると良いですね
こんにちは、コメントありがとうございます。
油性マジックで名前書こうかなーと思ったのですが、Barklayさんのコメント参考に、
この山行自体を今回はやめてしまうという方法に心の中では落ち着きました。
というか山岳会の方主催の山行なので、行ってしまうとそこまで自由はきかないのと、
このテント無くしたらもう山やっていけない位のダメージなので、
今回はそうしようかなと。
テントの入り口にテント泊用サンダルをのぞかせておいて
あたかも人がいるように見せる方法
はるさんの近所のテント泊者と顔見知りになると
盗人がはるさんのテントをゴソゴソしてたら怪しんで
声をかけてくれる可能性もあります
こんにちは、コメントありがとうございます。
あー流石ですね、そう言う方法もありますね!
ただその人もずっといる訳では無いかもしれませんし、今回はこの予定山行をキャンセルさせて
もらう事にしました。このテント無くすと、ほんとダメージ半端ないので・・・。
僕はフライシートのファスナーのそばに、マジックで名前書いております。
名前と言っても、本名じゃなくてニックネームですが…
字が汚いので、きれいにプリントした紙を下に敷いて、フライシート乗せてマジックでなぞると、最初から
プリントされているロゴみたいで気に入っております。
それと、ファスナーに鍵ですが、テントポール抜かれてテント自体を畳まれると、鍵かけててもファスナーを
開けられてしまう、という動画をずっと前に見ましたので、グロメットから飛び出たテントポールの先に、
輪っかになってて六角レンチで締める金物(すいません、名前わかりません)を付けて、テントポールを物理的に
抜けないようにしてたんですけど、六角レンチを複数持って行ってたとしても、万が一レンチを紛失してしまうと
帰れなくなるな、と思ってやめました。なので、普通にファスナーに番号合わせる鍵つけてます。
自分の持ち物に自分の名前を書く(ニックネームですが)、という行為が数十年ぶりでしたので、ほんの少しだけ
嬉しい気持ちが湧き出ました。ほんの少しですが…。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する