![]() |
を替えてみました。
キーボードは、LogicoolのK295という機種からKX850FC MXと言う機種へ。
前にも書きましたが、打鍵時昔のタイプライターの様にカチカチと音がする
クリッキーのタイプ。
もう自己満足しかありませんけれど、とてもいい感じに成っています。
バックライトが調節できて、キーがランダム点灯する感じに設定しました。
トラックボールは、これまたLogicoolのERGO M575から
MXTB2d MX ERGO Sという機種に。
ちょっと斜め(20°)に置けまして、こちらは静音のタイプ(静音じゃなくても
良いのですがそれしかない)で、下に鉄板があるのでちょっと重たくなっており、
使っていてズレにくいです。
これも自己満足しかないのですが、非常によろしいです。
両方ともtypeCで充電できます。さようなら乾電池。
そして両方ともLogicoolの新しい(と言ってもそんなに新しいわけでは無いですが)
無線の接続方式であるLogiboltに対応しており、レシーバーが1つで済みます。
(最初にキーボードだけ替えたのですけど、トラックボールがまだ古いUnifyingで
しか接続できなかったので、レシーバーが2つ必要になっていたのです。
Logiboltの方が、安定性とかセキュリティには優れてます。まあ一般家庭で
そんなに要求されないかもですが・・・)
そう、替えたと言えばメーラー(メールの受信ソフト)も変えてしまいました。
今まではMicrosoftのOutlookを使っていましたが、thunderbirdにしました。
切っ掛けはOutlookが謎の受信不能に陥り、もうあーだこうだと原因を探す気に
ならず、昔使っていたthunderbirdに戻してしまった、と言うのが正直な所では
ありますが。
Outlookは、何でも自動に成っていてぱっと見操作が非常に分かりずらいなって
ずっと思っていたので、これで良かったのかも。
あと、スマホとかなんだかんだと充電器が多く成ってきましたので、スッキリさせる
ためにANKERのPrime Chargerと言うのを購入しました。
USBのtypeCポートが4つ、Aポートが2つ付いてまして、最大合計200Wで
充電できます。(1ポートづつの供給電力は、非常に場合分けがややこしいので
興味ある方は仕様書を参照くださいw)
充電器の辺りはだいぶすっきりしました。
更に余談ですが、右の膝の痛み、やっと治まってきた気がします。
何とか来週の山行には間に合いそう。
だいぶ山の間隔が空いてしまいましたので、体力作りからやり直さないと。
腹いせ‼️🤭こんな可愛い腹いせなら誰にも迷惑がかかるワケじゃなし、大満足そうで何よりでしたね😁
昔のタイプライター🤩仕事で使った事がありましたー!ちょっとクラシカルでカッコいいですよねー。
改行の時の音とか…タイプミスするとホワイトで消すのが面倒でしたが💦
ちなみに和文タイプライターもやった事ありますよー。
あっちは地味過ぎますー😱
今、あるのかなー
膝、治ってきたようで良かったですね😊
体力作りと言えば、以前教えていただきました😆なかやまきんに君のYouTubeの筋トレは、最近サボってます💦
ゆるゆる〜〜でお茶を濁してます😅
新たな山友さんとの山行も楽しみですね!
おはようございます、コメントありがとうございます。
淳さん意外といろいろな経験がありそうですね。わたしはもうワープロと呼ばれている頃
しか使ったことがないです。富士通のOASISが席巻していました。
仕事で使っていたので思い切って個人用(家で使う用)を購入した途端にwordとかに
置き換わってしまって悲しかったです。
膝、痛みは取れてきたのですが、もう一息な感じなんですよね。
なかやまきんに君の筋トレは私も続きませんでした笑
そう、新たな山友発掘になるか、どうなるかなー笑 読めんです。
ワープロ!懐かしいです…
昔々に勤めていた弱小企業で、中高年オジサマ多め🤭今思うと、なんでもやらされていた?って感じだったのかなー🤔
その頃のワープロって、モニターの後ろがプリンプリン物語のルチ将軍の頭みたいでしたよね?😆
あれ?時代古過ぎた?😱
あと、海外向けにテレックスってタイプライター型の通信機器があったんですよー🙄
あれは・・・まぼろし〜〜って事は…ないですよね?😆
ああ、分かりますよ、確かにルチ将軍の頭の様でした笑
テレックスって通信機器は知らないです。
なんか最近思ったんですよね。
八百屋でバイトしていた頃に好きだった女の子(レジ係)が、たまたま調理場に
手伝いに来てて二人っきりになった折、「あ、青リンゴだー」って王林って林檎を見て
言ったんですよね。なんか昨日のような気がするのですが、もう30年以上前の話し
なんですよね。あれは・・・まぼろし〜ってのも分かるわー笑
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する