![]() |
すっかり忘れていたのですが、中学へ進学すると自転車通学に成ります。
通学用の自転車が無いんですよね。
購入しないといけません。
毎日使いますし高校も多分自転車ですので、安い自転車だといけないという事で、
私は西尾市に住所があるのですが、その地区の自転車通学者は結構高い自転車を
購入するのが慣習です。
昨日次女からLINEがあって、自転車が欲しいと言われて気がつきました。
その地区には ”まるいち自転車” という自転車屋さんがあるのですが、このお陰で
相当儲かっていることだと思います。
HP見てみたら、結構凝ったHPが作られていました。
https://maruichi.org/
来月18日に行くので、それまでに自転車決めておいて、という話しにしました。
思い返せば自分も中学は自転車通学でした。岐阜でですが。
その時も中学になると良い自転車を購入する慣習はあって、確か6段変速付きの
自転車を買ってもらった記憶があります。
当時で5万円位したかなと思います。みんな同じような自転車を購入してまし
たっけ。
現在の主流は、ブリヂストンのアルベルトの自転車です。
そちら、岐阜県や愛知県?は、中高校生は自転車通学が主流なんですね?
今はどうかわかりませんが、ワタシがその頃の青森では、自転車通学している子はいなかったかも🤔バスか徒歩。
よっぽどの事情がある子だけ、許可証をもらって…みたいな。
すし詰め状態の朝のバスに、必ず乗ってくる理科の先生がちょっと○ッチなんじゃないかとのウワサがあって😆今思い返したら、なんか気の毒だったのかもー🙄冤罪?・・・
地域性があるのですね〜
現在の神奈川県、こちら横浜界隈もあまり自転車通学は見かけないかもー。
なぜだろう?
少なくても6年は乗り続けるのであれば、お気に入りのちゃんとしたヤツ✨をドドーーン‼️と🤗ですね👍
クラリネットはどうなりました?
あの音色は、上手に吹ければホントに癒されたり明るい気分になる素敵な楽器ですよ!
お父さん😁ガンバ!🤭
こんにちは、コメントありがとうございます。
多分ですけど、青森だと冬に雪の中自転車では行けない状況になるからかなーって
思ったりします。岐阜(西美濃地方ですけどね)だと雪と言っても太ももくらいで
自転車でラッセルして運転できたんですよね。でも青森の早朝だとそうは行きませんよね。
そう言う雪の多い生活に憧れたこともあるのですが、ちょっとの歯車の狂いで北に住む夢は
潰えましたっけね。(まあ今となっては、その方が良かったと思いますけど。)
横浜はもう公共交通機関が発達してるのでそれ利用で自転車は無いですよね、たぶん。
西美濃は(以下略w)。
そう、ちゃんとしたのを買いますよ。
クラリネットは、何だか良く分からないのですが、試験期間に入ってしまったとかで
10月にずれ込むことに成りました。ほんとに欲しがってるのか謎ですw
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する