|
|
|
そして八峰キレットでのIさんの滑落死の一報をYさんから受けてから1週間。本当に色々な事を考えさせられた1週間となりました。
亡くなられたIさんの事。その場に居合わせたYさんの事。
自分の友達が死んだ訳でもないし、自分が滑落現場に居合わせた訳でもない。
でもたった数分間会話し握手をかわしただけとはいえIさんの死は本当にショックでしたし、たった1日一緒に歩いただけとはいえYさんの悲しみやツライ立場を思うと本当にいたたまれなく「なんとかYさんの力になれないだろうか」、そんな事ばかりを考えて1週間を過ごしました。自分でもなんでこんなにショックを受けているのか意味がわからない1週間でした。
ただこの1週間は山をこれからも歩き続けるにあたり本当に意味のある1週間でした。
「やっぱ山って死ぬんだよな。自分だけじゃなく一緒に歩く人だってそれは起こり得る。」
それが体験として突き付けられた感じがしました。自分が死ぬのは仕方がないと諦めもつくけど、一緒に歩く大切な友人が目の前で死んだらこれはちょっと立ち直れないなとも実感しました。
だけど不思議と山を辞めたいとは思いませんでした。逆に今すぐ山に行って一人で静かに山と向き合いたいと思う程でした。
なぜそう思えたか。それは自分の今までの山との向き合い方は、大きな方向性という意味では間違ってなかったと思えたからです。多分今までの自分の山歩きに無茶や無理があったらそうは思えなかった気がします。
なのでこれからも山を歩き続けます。今まで通り自分らしく一歩一歩地道にステップアップしながら歩いていきます。
友人とも歩き続けます。だって見せたい景色、一緒に見たい景色がまだまだ山ほどあるので。
レコ友の皆さま。このたびはご心配ご迷惑おかけし申し訳ありませんでした。
また温かいお心遣い、本当にありがとうございました。
*コメント欄は開けておきますが、コメントしにくい日記だと思いますのでどうぞお気遣いなさらず。明日から始まる新たな1日に備え静かな夜をお過ごしくださいませ。
♪One Day In Your Life / song by Michael Jackson
zawaさん。こんばんは。
初めてzawaさんにコメントしたのが昨冬の唐松岳レコ。私は雪山デビュー年で、そのキレイさに自分も行ってみたいと思いつつも、前後のレコを辿るうちに雪山に求められる技術を感じられるレコでした。。
今の私の山行は、zawaさんのレコも大変参考にさせて頂いています。それは、キレイな風景と一緒に、危険な箇所を説明して頂けるため。現場のイメージが出来て、今の私の実力で行けるかどうかの検討が出来るため。
山は怖いのは自分では解っているつもり。だからこそzawaさんの正確な情報は私にとっては必要だし、大変参考になっています。
とのことで、強引にまとめると、これからもレコ楽しみにしてますね。
白馬岳は数日のニアミスでしたが、そろそろバッタリ会えるか。。もう顔も何となくイメージできますよ!。。
taisさん、コメントありがとうございます。
ヤマレコは山の情報を共有するというのがその目的だと思うので、できるだけ詳細な記録を残そうと思っていますが、そこをキチンと見て頂けてうれしいです。
(なーんていいつつケーキとかの写真アップしてますけど
taisさんの一歩一歩、自分の力を見極めながら歩く姿勢はいつも見習わなければいけないなと思ってきました。
山に危険は付き物だと思いますが、危険に遭遇する機会は減らすことができると思います。
これからもtaisさんらしい山の歩き方とレコ、心待ちにしています。
p.s.
先日のtaisさんの白馬レコにコメントできず、すいませんでした。
膝痛を克服しずっと歩きたいと思っていた白馬を歩け本当にヨカッたですね!
胸の前にカメラぶら下げて歩いてる奴がいたら声かけてくださいな
コンバンは♪zawadaさん(*^_^*)
今の本当の気持ちが分かります・・とかは、実際に私自身もこのような事に遭遇したことがあったりした事がないので簡単に言う事はできませんが、今回の事で、zawadaさんもいろいろと考えたり思うことがあったり、でもどうしたら一番良いのかというのも分からない中で、『ヤマ歩き続けます』という言葉を聞く事が出来て良かったなぁと思います
zawadaさんは、きっといろんな事一つ一つに真面目に真剣に考えたり思ったりする方じゃないかなぁと思うので、大丈夫かなぁ
そう、また楽しくヤマ歩きましょう
コメント控えた方が良いかなぁとも思いつつ、つい!コメントしちゃいましたが返信はお気になさらずに・・またzawaレコ楽しみに待ってます
p.s
あっ!そうだ
kchanさん、コメントありがとうございます。
Iさんが亡くなったこともショックだったんですが、同時にYさん大丈夫かなぁって心配で。僕らが想像できないほどツライんじゃないかと思ったり。
なのでもし必要とされるならYさんの力にできるだけなりたいと今は思っています。
Yさんと歩けて本当に良かったと思っていたので、なんだか哀しい思い出になってしまったのも切ないですが、だからこそ今回の哀しい経験を無駄にするわけにはいかないと思っています。
今回はデリケートな話題なのにコメントくださってありがとうございました。
その優しさに本当に感謝しています。
まだ以前みたいに楽しいコメントのやり取りするのにはちょっとパワー不足なので、この気持ちを前に向けるために山と向き合いたいと思っています。
なのでパワー貯めたらまたKAMAKCHAまとめてけちょんけちょんにしてやるから待ってろよ
p.s.
南ア南レコ。正直今まで南アの景色で「来た〜っ」って心底思えたことなかったんだけど、お二人のレコ見たら「あ、ちょっとイイかも」って思えました。
やっぱり自分もコメントしよう。
山だけではないと思います。
山含め、事故は自分がどんなに正しい事、気をつけていても、全く予期せぬところから突然やってくることもあると思います。一寸先は闇という諺がありますが、本当にそう思う時があります。
で、起きたときには全て事後。
第三者はどうすることも出来ないと思います。
気持ちを整理し、次に繋げる。
そして、自分含めこれ以上事故が出ないよう、十分に気をつけるぐらいしか思いつきません。
クソ生意気なコメントだと思いますが、ほんとどうしょうもないです。
ネットの利点は「情報共有」です。
たまに、事故られて運よく助かった人のレコを見させていただきますが、本当に感謝の気持ちです。
楽しいレコにこしたことはありませんが、危険箇所の共有や注意喚起こそ大事なことだと思います。
自分も出来る範囲でこういう事を共有しているつもりですし、zawadaさんも以前からそうしているのも知っているつもりです。
ご冥福をお祈りしながら、次に繋げる。ほんとそれしか考え付きません。
BlueSkyさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
>気持ちを整理し、次に繋げる。
ホントそれしかないですね。今は。
一口に遭難・滑落といっても、回避できたはずの事故と、どんなに気をつけていても落とし穴のように待っている誰にでも起こりえる事故に分けられるような気もします。
あの時こうしていれば、ああしていれば。そんな後悔をしないように歩いていきたいと思います。
zawadaさんこんばんは。
御無沙汰しております。しばらく山から離れて日々の慌ただしさに翻弄されています。
そんな中、zawadaさんの白馬レコとこの日記を拝読しました。そして、先週起きた御嶽山の噴火で何人もの方々が亡くなり、心身ともに傷ついていることをニュースで観ています。
私は、人よりたぶん、人の死に携わることが多いと思います。死に対して感覚が少し人とは違うかもしれません。しかし、死に直面していることが多いからこそ、命の尊さを誰よりも感じていると信じています。
今回、zawadaさんの体験や御嶽山で被害に会われた方々を思うととても胸が苦しくなりました。
そして、私は、少しですが山から離れたこともあり、山の猛威に対し怖くなりました。でも、zawadaさんと一緒、もう一度山へ行き自分の気持ちを確かめたい気分にもなりました。同じく、自分が歩む一歩一歩が確かなものであることを感じてみたい思いです。
zawadaさんのレコでいつも癒されています。お山歩きやめないでください。私もやめません。
また時間ができたときに山に戻りたいと思います。
長くなりすみません
nyancoさん、お元気でしたか!
日々忙しいなか頑張っていらっしゃるんだろうと思いつつも心配していました。
山を初めて5年目。山と言うのは楽しいだけじゃなくて悲しい出来事も起こりえるとわかった今回の一件。死と言うものに慣れていない分、どう捉えたらいいのかわからない日々でした。
以前nyancoさんがレコで叔母様のお話をしてくださいましたよね。今回その事を思い出していました。そして目の前で誰かを失う山歩きだけはしたくない。そう思いました。
山は素晴らしい。でも怖い。だから一歩一歩ですね。
nyancoさん。お忙しいなかこうしてコメントをくださって本当にありがとうございます。お忙しい毎日かと思いますが、ご自愛くださいね!
今、生きていること
生きていられることに感謝しながら
悔いない人生をおくりたいと
思います。
山に登り続けていく以上、自分にも起こりえることですし、今まで起こらなかったのもほんの紙一重の違いだったかもしれないなと思います。
でもほんの紙一重の違いでも、その結果は天と地ほどの差が生まれる。
これもまた経験だったと今は思います。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する