昨年から始めた山歩き。
きっかけは、今年82歳になる母親でした。今でも水産会社で働き、会社からもまだ期待されているほどの元気者です。
そんな母が以前から鳥取県にある大山に登りたいと言っていたので、まだ元気なうちにと考え始めるようになりまた。
さすがに母一人で登らせるわけにもいかないし、しかも私自身も釣りで山を歩く程度の経験しかありませんでした。
まず始めに母と二人で目標をたてました。
大山は秋に登ろうと。
昨年の春前ぐらいに秋までの間に数か所、低山で山歩きの練習、体験をしてから登る計画でした。
たまたまGWに三重県の親戚に会いに行くことが決まり、初めての山歩きが熊野古道でした。それから夏に2か所。
ですが、あと数か所の計画をたてていたところで頓挫することになりました。
まず私は膀胱癌の再発。そして盆休みからのコロナ初感染。さらに回復後すぐに仕事で重たい荷物を1人で動かし、坐骨神経津で足に激痛や痺れ。9月に入ってからずっと毎週末は整形外科で注射のお世話に今でもなっています。
痛みはかなり治まってはいますが、たまに痛みで足を引きずったり、痺れは今でも頻繁に発生している状態なので歩き方がおかしくなっています。
さらに不運は母にも。9月の終わり頃、会社の事故に巻き込まれ膝の骨折。幸い完全に皿が割れていなく入院の必要はなかったのですが全治2か月。看病はそれほど必要なかったのですが、それでも足の固定具を包帯で巻いてあげる必要があったので、その他もろもろ軽い介護程度はしました。
おかげで2か月間は親子二人で毎週土曜日は整形外科に通い。
そしてそれだけではなく、11月終わりに母は仕事復帰したものの1週間ほどして、咳が多くでて苦しそうだったので病院に連れ行くとコロナとインフルのダブル感染。
それでも元気過ぎる母なので、ダブル感染も薬を飲んで2日ほどで咳も治まり、苦しさも長引くことなく、骨折も含めて私が心配することなく元気な状態に戻ってくれたのは本当に助かりました。
そんなこんなで昨年下半期は母も私もさんざんな日々を過ごしていました。
母もすっかり以前と変わらず元気になりました。
私は今でも足が不安な状態ですが少しずつは良くなっています。
年明けからもまだ整形外科通いはしてますが、春には低山でも歩けるぐらいには頑張って治してみようと思います。
「山登り」と言えるほど経験も知識もありません。なのでまだまだ「山歩き」です。
今年こそ秋には大山を登れるように目標を。
ちなみに81歳の母と54歳の息子(私)ですが、母は運転免許もないので週末に買物に連れて行くとよく親子ではなく夫婦と間違われます・・・。
見た目はおばあちゃん。なのに動きはおばさん。
以前は違うと訂正していたのですが、あまりに多いので今では訂正するのもめんどうで無視してます。
長々と書いて申し訳ありません。
去年から始めた山歩き。思っていたよりハマったので、ここに書いておくことで少しでも早く山を歩ける気力にしたいと思います。
随分と久しぶりのアップですね。昨年は色々あって大変だった様ですが、年も明けて運気も変化する事でしょう。お母様との登山のレポのアップを楽しみにしております。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する