やっぱ広い画面は正義ですな。Garmin GPSMAPも64から66に変えたときは画面が広くなって喜んだのですが、スマホの画面はさらに広い。SH-M12というエントリークラスのスマホでも地図がグリングリン動いて気持ちが良いです。圏内に限るとは言え「いまココ」も安心。コレがあれば万が一「ココヘリ」に依頼するときも捜索の精度が少しは上がるでしょう。
また、他の方の記録をベースにPCで計画を作り、そこからアプリで地図がDLできるというのも非常に簡単で◎。スーパー地形はこの辺りのファイルのやり取りが別アプリ経由になるみたいなので、その点はヤマレコの圧勝か。スーパー地形もカシミール3Dとオンラインで連携できるようになれば最強なんだけどな。
もう少し山で使ってみて、運用方法が決まったらGarminはドナドナかも...
画面も進行方向へ動いてくれます。ヤマレコユーザーの軌跡も表示され、軌道修正も簡単です。
雪のシーズンに宍粟別選の計画が車の渋滞で行けなかったので、この次に再訪しましょう
画面が広いと楽ですね。あと、Garminは独自の地図だったので、紙の地形図と同じ地図が画面に表示されるというのも大きいです。1分ごとのアナウンスもペース調整に役立ちますし、次のポイントへの予想到着時刻の精度もなかなかだと思いました。
ただ、僕の場合は家を出てから帰ってくるまでのログを録りたい派なのですが、登山口から離れた自宅で「登山開始」しても車移動中のログはうまくとれませんでした。なので、次回は山旅ロガーと併用してみようかと思っています。
スーパー地形の使い勝手なども教えて下さいね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する