新しいお友達がやってきた。おそらく人生で最後の伴侶となるであろうCanon EOS R10+SIGMA 16-300mm&Canon RF-S 10-18mm。APS-Cミラーレスなので、SIGMA 16-300mm1本で25.7-480mm相当がカバーできるのはうれしい。以前のシステムだと28-280mm相当だったので、テレ側はともかくワイド側が物足りなかった。超広角レンズも以前は18-36mm相当だったのが16-28.8mm相当と広角側が広くなった。この2mmの差はとても大きい。ボディが軽くなった以上にレンズが重くなったのでトータルでは重くなったけど、焦点距離の範囲が大きく広がったのだから致し方あるまい。
あと、以前使っていて残しておいた旧EFマウントのマクロレンズ3本用にマウントアダプターも購入。久々に花の写真を撮りに行ってみようかな。
やって来ましたね😅
SIGMA16-300良いですよね♪
私もいまいちばん欲しいレンズ
です😤
現状撒き餌レンズの為に、痒い
所に手が、届きません(笑っ
何とか来期には、グレードUPを
したいもんです!
早速の素晴らしい画を、待ちます😃
それでは🌸😄
個人的に、山を歩くときは広角寄りの高倍率ズームが一番だと思ってます。紅葉登山ではこれに超広角ズームを追加する予定です。天候不良が続くので試運転が出来ず、なかなか欲求不満です(笑
私もRF-S 10-18mmを入手したものの、今のところあまり出番がない(広角側はほとんどiPhoneで、R10にはRF100-400mm F5.6-8 IS USMを組み合わせるケースが一番多い)のが実態です。理由の一つは、R10をザックの中にしまっており、ここぞという時によっこらしょと取り出す必要があったことでしたが、今日、ザックのストラップにカメラを固定するクリップホルダーが届いたので、今後はR10自体の出番がもうちょい増えるかな、と期待しているところです。
広角側に関してはおっしゃる通りで、僕もPixel 9 Pro XLの12mm相当超広角を多用していますが、遠景に関しては画質が今ひとつ、肉眼では見えている山が写っていないことも多いのが玉に瑕でしょうか。
RF100-400mm、望遠の割には軽くてリーズナブルで良さそうですね。以前、EF100-400mmを使っていましたが、直進ズームが苦手でした。
僕の場合は、カメラをズームバッグなどと呼ばれる逆三角形型のバッグに入れて胸の前にぶら下げているので比較的アクセスはしやすいです。Bright-Doorさんがおっしゃっているクリップホルダーも持ってはいるのですが、山ではしょっちゅう尻もちを付いているので恐くて使えずにいます。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する