![]() |
|
|
今回の更新は既存機能の改善が中心になります。
1.線の太さを設定できる機能を追加
前回の更新で、山行記録や計画の地図に表示される軌跡や予定ルートの線のデザインが変わりました。
人によっては線が太すぎると感じる方がいらっしゃるようなので、線の太さを調整できる機能をオプションで追加してみました。(1枚目画像)
アプリの「設定」メニューより変更いただけます。
本機能は通常の利用では必要ない機能であると思いますので、プレミアムプラン限定の機能にしております。
2.予定ルート編集後、ダウンロード済み地図のルートを更新する機能を追加
山行計画を作って、地図をダウンロードしたあとに計画のルートを変更すると、ダウンロードしてある地図のルートは更新されません。
このような手順でルートを更新されて、古いルートのまま登山をされてしまう方がいらっしゃるようです。
対策として、計画の予定ルートを変更したらダウンロード済みの地図を更新する機能を追加しました。(2枚目画像)
WearOSやApple Watchのスマートフォン側にも地図をダウンロードしている場合、スマホ側のダウンロードが終わったあとに時計側もダウンロードするかどうかを聞かれます。(3枚目画像)
ここで「ダウンロード」ボタンを選ぶと、時計側のルートも更新できます。
3.アプリ起動時に、以前に表示していたページを表示する機能を追加
ヤマレコアプリで記録や計画のページを開いたあと、ブラウザなどの別のアプリを開いて操作をしてヤマレコアプリに戻ると、アプリのホーム画面に戻ってしまう場合があります。
この症状は、スマホのメモリ不足などでOS側からヤマレコアプリが閉じられてしまうことで発生します。そのためアプリ側では防ぐことができません。
対策として、アプリ起動時に前に見ていたページがないかどうかをチェックし、最後に見ていた(閉じていない)ページがあり、かつ30分以内に見ていた場合はそのページを表示する機能を追加しました。
対象は、山行記録、山行計画、日記、地名、おすすめルート、モデルコースの各ページの詳細画面です。以前から対応済みの山行記録の編集画面を除き、他の画面は自動表示や復元はできません。
4.不具合修正
さらに以下の不具合の修正も行っています。
【iOSアプリ】
・iPhone 14 Pro や 15 Pro において、画面上部に細く白い線が表示されてしまう不具合の修正
・代表写真を設定しており、かつ下書きの山行記録を開いたときに、画面上部に表示されるはずの公開設定のボタンが表示されなくなる不具合の修正
【WearOSアプリ】
・地図をダウンロードしていても、オフラインで一番大きな縮尺まで拡大すると地図が表示されなくなる不具合を修正
・スマホの地図画面を閉じてしまうと、バックグラウンドでGPSログが動いていても時計側で「地図表示を終了しますか?」と聞かれてしまう不具合を修正
より使いやすく、より便利なアプリを目指していきますので、SNS上でヤマレコアプリについてシェア・ご紹介などをいただけると嬉しいです。
皆様の応援をぜひよろしくお願いします!
自動でアプリを更新する設定にしていても、更新が適用されるまで日数がかかる場合があります。登山の際には手動で最新版にアップデートしてからご利用ください!
▲ヤマレコ - スマートフォン&スマートウォッチ用登山地図アプリ
https://www.yamareco.com/yamarecomap/
夏道 冬道の選択機能がありますが、みんなの足跡を表示したり消したりできる機能があると助かります。
本来ルートでない所で
奇跡があるから行ってみたらぜんぜん行ける所じゃなかったことがあったりしました。
逆にここに軌跡があるのかな?と思ったら表示させて確認できると便利な時もあると思うのです。
(大天井岳の夏道と冬道を確認していて更にそう思いました)
最初からチェックが入ってて
それを外せばいいんですね!
ダウンロードした地図でも計画中の地図でも確認できました!
何かを選択するのが必須でデフォルトで消せないと思ってました😅
線の設定はプレミアム会員ですね
iPhoneユーザーでApple Watchを併用しており、この度の機能追加、改善、嬉しく思っています。
さて昨日、新仕様で山行きに使用してみました。
使用感ですが線の太さは50%が標準として妥当、地図の詳細箇所(例えば道に沿った小沢)を見たい場合など、マイナールートで使う場合はより細い線の方がいいと感じました。
そこで設定範囲に10%,20%,30%,40%を加えていただけないでしょうか。
私の場合、どう考えても100%以上は不要なのですが、極太がいいと思われる方も居られるかと思うので、100%以上を残しておく分に異存ありません。
お手数おかげしますが、一度検討していただければ幸いです。
これからもより使いやすく、便利なアプリとして、開発を進めていただけることを願っております。
最後になりましたが、コメントで要望を出すご無礼をお許し下さい。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する