![]() |
![]() |
今年6月に埼玉県でヤマレコの提供した位置情報をもとに翌日救助される山岳遭難がありました。
後日、埼玉県警察より
「遭難者からの通報が埼玉県警察に入った際、携帯バッテリーはわずか3%しか残っておらず、さらに本人は自身の位置を誤認して伝えている状況だった。ヤマレコからの情報がなければ、救助が難しかった可能性が高い事案」
との連絡があり、協定を結ぶ流れとなりました。
この協定により、「SAGASU」が埼玉県警察に正式に導入され、より迅速な対応が可能となる見込みです。
また埼玉県警察管轄内で発生した山岳遭難事故の情報を、弊社が運用する山岳遭難マップに提供することも同時に決定いたしました。
本日より2022年、2023年に埼玉県警察管轄内で発生した山岳遭難の情報が山岳遭難マップ場に表示されます。
【山岳遭難マップ】
https://www.yamareco.com/accident_log/
山岳遭難について個人ができる対策について、色々できることがあります。
ぜひこの機会に、ご自身の遭難対策についても考えてみていただければと思います。
* 予定ルートを入力した地図を山に行く前にダウンロードしておく
* ヤマレコに自分の携帯電話番号を登録しておく
* できるだけ、機内モードを解除する
* 十分な容量のモバイルバッテリー、ケーブルを準備し登山に所持する
* 登山の計画を立てて、家族や警察に共有する
* 認証コードを家族に伝えて、登山中の位置情報を確認してもらう
本日の協定についての詳細はこちらを御覧ください。
【山岳遭難の救助をより迅速に。埼玉県警察とヤマレコとの間で「SAGASU」システム提供の協定を締結しました。】
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000025.000012267.html
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する