![]() |
![]() |
本日よりWeb版「らくルート」にて、計画中にルートを引くと、獲得標高とそのグラフが見られるようになりました。
このグラフや数字を見ることで、
・全体の標高差
・どこが登りで、どこが急な下りか
・ルート全体の「大変さ」のイメージ
が一目で把握できます。
これまでは計画を作ってからしか見えなかった“体感的なきつさ”が、計画を作る前にしっかりわかるようになります。
「このルート、思ったより登り返しがあるな…」
「水平距離は短いけどここを宿泊地にした方が良さそうだ」
などなど、特に夏山の縦走路選びに活躍すると思います。
なお、グラフはPC版のみで表示となります。
スマホ版は数値のみの表示ですが、今後実装予定のアプリ版にてグラフも実装する予定です。今しばらくお待ちください!
「らくルート」はこちらから:
https://www.yamareco.com/modules/yr_plan/step1_rakuroute.php
起伏がプロファイルで可視的に確認でき、面白い機能です。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する