ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > norimaki0504さんのHP > 日記
2014年11月01日 20:01未分類全体に公開

登山道ですれ違う時

山道ですれ違う時、ドキドキしてしまう。

教わったルールは
「のぼりの方を優先する。その時、下る方は山側に避ける。なぜかというと、登ってくる方は足元を見て、下ってくる人間が目に入りにくいことが多いからで、谷側に避けないのは滑落の危険があるからだ」

だが、一度、下っている途中で、登ってくる年配の男性に道を譲ったら、舌打ちをされて、すれ違いざまにザックで押されたことがある。疲れて気がたっていたのか、私の待ち方がよくなかったのか、分からない。どうにか体勢を整えたが、あまりのことに、ぼーぜんとしているうちに、男性は視界から消えていった。

その後、頭の中は、そのことでいっぱいで、景色も花も目に入らなかった。「あの男性は、家庭では奥さんに頭があがらなくて、仕事もできないから女性社員にバカにされているんだ」などという想像で、うさ晴らしながら歩くことになった。

下界で、人に聞いたり、本で調べたりすると、いろいろな意見があることが分かった。
・道が広い所ですれ違えるようにする
・「お先にどうぞ」などと声を掛け合う
・登ってくる人が疲れているような場合は、慌てて登らせるより、休ませた方がいいから、下る人が優先の方がいい
...

どれも、もっともな意見で、結局、山道で反対側から人が来ると、やっぱり、どうしていいか分からなくて、身が硬くなるのだ。そうすると、すれ違いもうまくいかない。悪循環だ…
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:356人

コメント

この日記はコメントを受け付けていません。