ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
🌵🌵🌵hase🌵🌵🌵
さんのHP >
日記
2016年12月25日 21:53
未分類
全体に公開
マツダランプ
谷川岳の中ゴー尾根分岐で初めて知ったマツダランプ。
てっきり地名なのかと思っていたら、
先日荒船山に行った時にもマツダランプの
看板を発見。
地名ではなく、山に関係するランタンのメーカーなのか?
とググってみたら、電球じゃないですか。
しかも後に東芝に吸収されたとの話。
私の両親は東芝社員、
しかも父親は電球の販売員だった経歴があったので、
聞いてみたら母親も揃って普通に「あぁ」って。
とりあえず、マツダランプが何なのか分かってスッキリした話でした。
2016-11-16 私に足の小指の爪は要らないかも
2017-03-19 自宅敗退
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:547人
マツダランプ
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
ゲスト
RE: マツダランプ
hase130さん、はじめまして。
写真の場所には行ったことはありませんが、山渓か何かでマツダランプの山岳会の遭難事故の回顧を読んだことがありますよ。原因が道標が逆向きに付いていた(付け替えられていた?)からとか書いてあった気が。その後、会が周辺の道標整備に力を入れたと書いてあったのでその時のものではないでしょうか。記事を読んだのも数年前なので間違えていたらごめんなさい。
2016/12/26 2:47
🌵🌵🌵hase🌵🌵🌵
RE: マツダランプ
マツダランプ登山部の遭難事故を調べてみました。
道標の悪戯で人が亡くなってしまったのは
やはり同じ登山部の人からしたら、
こんな出来事が2度と起こって欲しくないという
強い気持ちがあったのでしょうね。
古い看板だなぁと思わずに大切に扱いたいと思いました。
大変貴重なコメントありがとうございました。
2016/12/27 22:01
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
🌵🌵🌵hase🌵🌵🌵
12月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
からだのこと(27)
備忘録(10)
野鳥(1)
県境歩き(8)
未分類(79)
訪問者数
49849人 / 日記全体
最近の日記
NZ渡航2回目予定
パキスタンでの遭難者について
NZ渡航1回目
NZより愛を込めて
椹島まで”毎日登山バス”が入れるようになる見込み
勢いで高級インソール購入
少々足底腱膜炎が出ています
最近のコメント
こんにちは。私も昨日知りました。
Basscla_aiko [06/28 14:43]
Barklayさん 毎日登山バス、EVE
🌵🌵🌵hase🌵🌵🌵 [04/03 19:35]
お〜いいですね!
Barklay [04/03 12:53]
各月の日記
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
hase130さん、はじめまして。
写真の場所には行ったことはありませんが、山渓か何かでマツダランプの山岳会の遭難事故の回顧を読んだことがありますよ。原因が道標が逆向きに付いていた(付け替えられていた?)からとか書いてあった気が。その後、会が周辺の道標整備に力を入れたと書いてあったのでその時のものではないでしょうか。記事を読んだのも数年前なので間違えていたらごめんなさい。
マツダランプ登山部の遭難事故を調べてみました。
道標の悪戯で人が亡くなってしまったのは
やはり同じ登山部の人からしたら、
こんな出来事が2度と起こって欲しくないという
強い気持ちがあったのでしょうね。
古い看板だなぁと思わずに大切に扱いたいと思いました。
大変貴重なコメントありがとうございました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する