ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > 🌵🌵🌵hase🌵🌵🌵さんのHP > 日記
2019年07月03日 08:11未分類レビュー(書籍)全体に公開

秩父の古い地図で妄想登山

秩父の山は白泰山の尾根道と、酉谷山の北尾根2本、
両神山の梵天尾根を除きメジャー?なところは
歩いてきたかなと。
昔は県境を越えて、群馬や長野からも物流の道があったようです。

室町時代?には帳付山の南にも登山道があったようで
祠の残骸と思われる古銭がありました。
そんな道は何処に繋がっていたのだろうと
気になってしまい、
ネットで古い登山地図を検索したら
意外にも簡単に見付かりました。(文末参照)

埼玉から長野へは白泰山経由の道が勿論あり、
十文字小屋の位置が今より少し東にあった。

三国峠の林道は開通していないので、
最短距離で登り上げる道が通っており
今は破線以下の松尾尾根が使われていた。

雁坂小屋は勿論ない。水場マークはあり。
このときは地蔵岩の方は
今より上側を巻いていたんですね。

一番驚いたのが、雁峠から将監峠までの北斜面に、
沢から登り上げる道が数本あったということ、
今は歩く人なんて沢屋でもいないんじゃないの?

雲取山の小屋が実は三条ダルミにあったんだとさ。
今の雲取山荘は、武州雲取小屋と呼ばれていた。
へぇ〜というところである。

肝心な群馬と埼玉の峠道が記載されておらず
さらに昔なのか?と遠い目をするのでありました。


出典元
秩父の旅 第二年第四号 奥秩父登山地図号 昭和四年六月発行
奥秩父、大菩薩、奥多摩登山図 七万五千分ノ一
(1931年 浅古書房発行)

参考ブログ
https://mobydick67.exblog.jp/
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:562人

コメント

RE: 秩父の古い地図で妄想登山
ハセさん、はじめまして。
川又から釣橋小屋を経由して雁峠へ登る道は、45年位前にひとりで歩いています。釣橋小屋の手前の釣橋の索が一本切れて、渡るのが怖かったです。途中道が不明瞭になり、なんとか暗くなる前に雁峠山荘に着きました。小屋の人から、この道は廃道同然でよく登って来たなと言われました。まだ中学生の頃です。当時、まだ旧十文字小屋も建物が残っていた記憶があります。
ご存知かもしれませんが、スタンフォード大学の図書館サイトでこの地域の昭和一桁発行の五万図が見れます。
stanford university japan mapで検索してみてください。
2019/7/3 19:08
RE: 秩父の古い地図で妄想登山
コメントありがとうございます。
45年前のご経験、素晴らしいです。
既に廃道でしたか、私の生まれる前で。
雁峠小屋は傾いていて今にも倒れそうですよ。

国土地理院ではなく、スタンフォード大学?そんな所にも情報は転がっているんですね。
見てみます。
2019/7/3 19:15
RE: 秩父の古い地図で妄想登山
リンク先、閲覧しました。
画像鮮明で貴重な資料でした、ありがとうございます。

私がみた帳付山の『祠』は越境のための峠道ではなく、
上野村の仕事道だったのでしょうか、
諏訪山の周回路になっておりました。

あと三国峠の詳細地図もあって、『旧三国峠』の意味がやっと理解できました

採石前の武甲山は凄い大きな山だったんでしょうね。
両神山の八丁峠にあるニッチツ鉱山跡が当時『金山』だったことも驚きです。

あと地名の漢字ですが、微妙に変わっていて面白いと思いました。不吉だから変えようって意味なら分かるのですが、何の都合で変わったのでしょうね、言い伝えの間違いでしょうか?
2019/7/4 6:13
RE: 秩父の古い地図で妄想登山
hase130さん、はじめまして
興味深い地図の紹介ありがとうございます。
地図には破風の小屋が記載されているので大正5年以降の物と想像しますが、この地図の出所と年代を教えていただけますか?

スタンフォード大学のサイトで閲覧できる地図(三峰)は「明治43年測図昭和4年要部修正測図」となっていますが、昭和4年にはあったはずの破風の小屋は記載がありませんので、昭和4年の地図として見て良いのか、明治43年の地図として見るべきなのかわかりません。
私は、ankotaさん紹介のスタンフォード大学の地図を偶々見つけましたが、興味深い資料です。
一応、入口のリンクを貼っておきます。
https://stanford.maps.arcgis.com/apps/SimpleViewer/index.html?appid=733446cc5a314ddf85c59ecc10321b41

ankotaさん、はじめまして
私は破風山避難小屋に興味を持ち、少し調べてみました。
過去には笹平避難小屋と呼ばれ、大正5年の遭難事故以後に建てられ、その後、昭和42年の埼玉国体の時に建て替えられたと聞いております。
建て替えられる以前は2階建てだったと聞きましたが、古い小屋の事をご存知でしょうか?
ネット上で古い小屋の写真や情報を探しましたが、全く見つかりませんでした。
何かご存知であれば、教えていただけないでしょうか、よろしくお願いします。
2019/7/3 22:42
RE: 秩父の古い地図で妄想登山
コメントありがとうございます。
昭和4年とか6年ですね。
情報元は本文に掲載しました。
↑転載方法を調べました。

古い小屋の話は、雁坂小屋とか、笠取小屋とか、甲武信小屋の主人から色々聞けそうですよ。
特におすすめが、笠取小屋のたまに上がってくるお爺ちゃんが長老と思われます。
2019/7/4 3:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する