2万円強の登山靴に、
送料込みで2万円弱の修理代が
何となく無駄なような気がしてしまい。
街の靴修理屋さんに出そうと思って
とりあえず状態を詳しく見てみようとなり。
粘着材の経年劣化ならば、
ソールが自分のか弱い力でも
バリバリバリーって取れるようなイメージが
あったわけで。
うりゃーって、気合で剥がそうとしたけど、
全然剥がれなかったの。
で、良く見ると、
剥がれの層は、ゴムソールとプラスチック樹脂でした。
革との接着面ではなかった。
セメダインスーパーXで貼り付けてみて
本格的な登山には怖くて使えないけど、
ハイキングレベルで調子を確認してみようと
思います。
次の登山靴をどうしようか悩むより
ゴローにオーダーメイドしてもらおうかな。
極小&ハイアーチの特殊な足形のようなので、
靴ずれ&爪死亡が回避できたら
夢のような靴ですよ。
こんにちは。
ゴローのオーダーメイド、頼んだことあります。ぴったり快適・・・とは、残念ながらなりませんでした。期待が大きかったせいか、今一つの印象でした。一度だけなので何とも言えませんが、肉刺もできたし当たりもありました。堅い革靴だとどこかが当たるものなのでしょう。
山を再開してからは、雪のあるところには行かない関係上、トレランシューズ系を使っていて、現在は、Low Cut アプローチシューズですべての山行に対応しています。回りが堅くないシューズの方が、当たりは少なく軽くて楽です。ただ、2年ぐらいで使い捨てです。買い換える頃、廃盤になっていることが多く困ります。
足形に癖があって、快適と感じるシューズには、なかなか出会いません。クライミングシューズともなると非常にシビアで、ちょっとでも合わないと爪から出血です
ゴローには期待してしまいますよね。自分に合った靴ねぇ。
甲斐駒の小屋番に「3回履いて靴擦れするような靴なんか捨ててしまえ」と
本気で言われたことを思い出してしまいました。
革靴は重いから、修理に出してまで履き続けようとも思ってませんでした。
軽いトレランシューズも欲しいけど、合わなかったり、
捻挫したら嫌だなぁって、踏み出せずにいます。
冬はスカルパを履いていますが、一番馴染みがいいですね、
それでも小指の爪はサヨナラしますけど、まったく痛みは無いので気になりません。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する