ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
🌵🌵🌵hase🌵🌵🌵
さんのHP >
日記
2022年02月05日 06:25
未分類
全体に公開
秩父鉄道の近代化?
なんと、3/12から秩父鉄道の全駅で
パスモ&suicaが使えるようになるそうです。
いやー、便利になるなぁ
だけど、3年前かな、
紙の切符を券売機で買って、
改札で切り込み入れてもらって、
降りるときに回収してもらうのって
かなりレトロで楽しかった。
思わず使用済み切符を記念に持ち帰りたい!
と駅員に言いたくなるほどでした。
きっと置き換えはまだ先だろうから
まだ紙の券売機は続くと思われます。
2022-01-25 次男の体感温度について
2022-02-15 あれ?手首治ってる
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:559人
秩父鉄道の近代化?
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
vt250z
おはようございます。
昔よく西武秩父線の西武秩父駅から、秩父鉄道に乗り換えて熊倉山とか矢岳に登りに行きました。
御花畑駅に駅員さんがいる切符売場と自動券売機があり、窓口で買ったら厚手の紙の立派な切符で驚いた記憶があります。本当に記念に持ち帰りたいと思いました。
私は高校は都内の鉄道学校に通っていましたが、国鉄の駅の改札口で切符にハサミを入れるアルバイトを時々していました。
もう45年ぐらい前の話で、御花畑駅に行くとタイムスリップしたみたいです😅
2022/2/5 9:28
🌵🌵🌵hase🌵🌵🌵
vt250zさん コメントありがとうございます。
私の兄貴は大昔に部活の遠征でキセルした
厚紙切符を持って帰ってきてましたね。
あそこまで立派だと記念切符レベルですよね。
私らは懐かしながら買えると思うけど、
現代っ子はナニコレ?ってなるでしょうね。
2022/2/5 16:56
Shindai1987
こんにちは。
HPで確認しました。
UL派なので秩鉄利用ならではの小銭準備が不要になるのは有り難く、また、ギリで着いて券売機の順番待ちで冷や汗!なんてのもなくなり安堵です。
いつも早朝と無人駅の利用なので硬券に入鋏の体験はないのですが、レトロ感がウリの秩鉄のハイテク化?はちょっと惜しい気もしますね。
2022/2/5 11:11
🌵🌵🌵hase🌵🌵🌵
Shindai1987さん コメントありがとうございます。
えぇ、分かります、そのドキドキ感。
3年前も宝登山入り口の信号待ちで
Suicaを手元に用意していたのに、
「えっ、使えない‥‥」と啞然喰らいました。
慌ててザックから財布を取り出し、
「えーっと、いくらだ?」と料金表を見上げながら
小銭がなかなか出てこなくて、
「駅員がまだ時間ありますよー」って(笑)
沿線に実家がある友人に本件を連絡したら
「一生対応しないと思っていた」と話していました。
本当のレトロは八高線のディーゼル区間ですよ。
2022/2/5 17:01
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
🌵🌵🌵hase🌵🌵🌵
2月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
カテゴリー
からだのこと(27)
備忘録(10)
野鳥(1)
県境歩き(8)
未分類(79)
訪問者数
50368人 / 日記全体
最近の日記
NZ渡航2回目予定
パキスタンでの遭難者について
NZ渡航1回目
NZより愛を込めて
椹島まで”毎日登山バス”が入れるようになる見込み
勢いで高級インソール購入
少々足底腱膜炎が出ています
最近のコメント
こんにちは。私も昨日知りました。
Basscla_aiko [06/28 14:43]
Barklayさん 毎日登山バス、EVE
🌵🌵🌵hase🌵🌵🌵 [04/03 19:35]
お〜いいですね!
Barklay [04/03 12:53]
各月の日記
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
昔よく西武秩父線の西武秩父駅から、秩父鉄道に乗り換えて熊倉山とか矢岳に登りに行きました。
御花畑駅に駅員さんがいる切符売場と自動券売機があり、窓口で買ったら厚手の紙の立派な切符で驚いた記憶があります。本当に記念に持ち帰りたいと思いました。
私は高校は都内の鉄道学校に通っていましたが、国鉄の駅の改札口で切符にハサミを入れるアルバイトを時々していました。
もう45年ぐらい前の話で、御花畑駅に行くとタイムスリップしたみたいです😅
私の兄貴は大昔に部活の遠征でキセルした
厚紙切符を持って帰ってきてましたね。
あそこまで立派だと記念切符レベルですよね。
私らは懐かしながら買えると思うけど、
現代っ子はナニコレ?ってなるでしょうね。
HPで確認しました。
UL派なので秩鉄利用ならではの小銭準備が不要になるのは有り難く、また、ギリで着いて券売機の順番待ちで冷や汗!なんてのもなくなり安堵です。
いつも早朝と無人駅の利用なので硬券に入鋏の体験はないのですが、レトロ感がウリの秩鉄のハイテク化?はちょっと惜しい気もしますね。
えぇ、分かります、そのドキドキ感。
3年前も宝登山入り口の信号待ちで
Suicaを手元に用意していたのに、
「えっ、使えない‥‥」と啞然喰らいました。
慌ててザックから財布を取り出し、
「えーっと、いくらだ?」と料金表を見上げながら
小銭がなかなか出てこなくて、
「駅員がまだ時間ありますよー」って(笑)
沿線に実家がある友人に本件を連絡したら
「一生対応しないと思っていた」と話していました。
本当のレトロは八高線のディーゼル区間ですよ。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する