今までの北アを人が多いからと敬遠していたのだが、
3週間前に歩いた槍穂縦走で、魅力に取り憑かれてしまった。
別に100名山ハンターでもないけど、
インスタで見る名峰はやはり実際に見たくなるもので
あっちもこっちも登りたくなり、
妄想登山で計画書がビッチリになってしまった。
で、問題なのが宿泊料金でありまして、
物価高、人件費高、燃料高で、
小屋泊は今や12000円が標準になっているのかな。
テントを買っても5泊でだいたい元取れますね。
テント料金も2000円に上がってますが。
北アに赤線ワラワラさせる前に
ちゃんと先に南ア南部の3000m3峰と、
前穂を踏んで、課題をクリアしておく予定です。
小屋泊まり、高いですよね。今は、コロ助のせいで密にならないようですが、通常、北アのメインルートの小屋は、劇混みなので泊まる気になれませぬ。30 年ぐらい前、そう思って、北アは日帰りすることにしたのでした。ルートを工夫すれば、ほぼ全域日帰り可能です。南アも日帰りできないことないですが、入下山が面倒なので、赤線つなぎのためなら、泊まりで一気に終わらせたくなります、北アほど景色も良くないし。北アは、登山適季が短い上、広いので、長く楽しめます。
客室とか余裕持たせてくれていたけど、
本気モードの北ア山小屋は想像できないし、
たぶん人口密度高くて耐えきれません。
せっかく長野や富山まで来たのだから、
ゆっくりしていきたいと思ってしまいます。
一度でいいからテントで、荒天停滞ではなく、
好天停滞をしてみたいなと。贅沢な1日。
とりあえずテントと60lザック、マットを
揃えなければ!
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する