埼玉県境山岳地域、北は小鹿野町の下久保ダム、南側は飯能の小川峠。
地図でザックリトレースすると約105キロ、
忠実にトレースすれば130キロにもなるのではないか。
そんな長い道のりを歩き続けてきた私。
なんと、遂に残す区間は三国峠から天丸山までとなった。
その距離たった約10キロ、だが、ここが最難関である。
理由は地図上に赤色実線でも、赤色破線でも、灰色破線でもなく、
ただ県境の記号が稜線に沿って引かれているだけの岩藪ルートであるからだ。
私のようなヘナチョコが単独で踏み込んだら
恐らく生きて帰って来れないだろう。
そんな時のために、登山仲間がいるわけで?
天丸山から三国峠まで一気に歩き抜けるか←12時間コース
天丸山側から、三国峠側から、滝谷山まで二回に分けてピストンにするか
南天山から同じように半分ずつ周回するか
山中の難易度も問題だが、アクセスもなかなかの大問題。
旧中津川林道は相変わらずの夜間通行止め&悪路ポリス。
ぶどう峠を越えてのルートでは二時間とか普通にかかるし
電車やタクシーを使っても、やっぱり繋がらない。
面倒なことはやはり一気に片付けるべきなのか?
まずは、辺境の地に興味を持ってくれる山仲間を見付けなければ!!
ガンバ!♪(笑)
頑張りましょう♪(笑)
一応、1泊で組んでおいて行くのがいいんじゃない?薮って突破する人の技量で大きく時間変わるし。
で、泊りっても30Lで納められるくらいのつもりで装備を選定しないと行程に影響でるよね。
ツェルト、ビバークマット、寝袋もギリギリのレベル。食糧は最小限、燃料もガスなら110缶。鍋はマグカップにするとかウルトラライト志向だけど薮岩魂装備って感じで
装備の選定の時点で難易度高い。
楽しそう。
行くべし!
来るべし!
南天山から国境稜線、三国峠で三国山に戻って東尾根で下山。
天丸から残りをピストンか広河原沢起点で周遊で片づけられるんじゃない?
行動時間長いけどどっちも日帰りでいけんべ
三国山の東尾根は結構なバリレベルみたいよ
特に下部は阪神の藪がしっかり守っているらしい
南天山からのルートも悪くはないんだけどね、岩が一カ所あるんさよ
タクシー代は出すから、絶対行こうね
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する