東京に戻り今日はジムに行こうと決めてました。
しばらく行ってないなぁと思い、記録見たら3週間ぶりかー。
一昨日軽いぎっくり腰になったりしたし、まあどうせ登れないだろうと、まったりやるつもりで6時半くらいに入店。
みたらえらい変わってた。
まず1階のホールドは2面全とっかえ。4級くらいまでの課題が各2本づつくらい?
2階も2級くらいまで2本づつくらいできてた。
新鮮でいいわ〜。
ストレッチしてからアップしようとしたら、なんとhariさんから声をかけられました。
お久しぶりのご挨拶&お互いの近況などを。
あとkaakakaさんもhariさんにご紹介いただいてご挨拶。
すごい偶然でした。
さて、まずは6級あたりからアップを始めて、5級に取り掛かったところで、いきなりつまずきました。スラブの5級。結局5、6便出したか。
タワー裏の4級も悪い。知り合いが「カンテありじゃないと無理じゃね?」ということで、カンテ使ってゲットしましたが、インチキと言われれば甘んじて受けます。
スラブに戻って3級の課題をちょっとやるも、イマイチ好きじゃないんで保留。
横の2級も最初の2、3手のフットホールドが悪くて、捻挫しそうなやな感じなんでこちらも保留。2手目取れれば落とせる気はするんだけど。。
奥のOsaka壁の3級は3便でゲット。スタートの左側の壁に2つホールドがあるの見落としてたので、かなり振られて無理矢理だったけど。
その横の2級はゴール2手前のマッチができず保留。でも可能性はあるな。
前回ばらしはできてる1級やろうかと思ったんだけど混んできたので保留。
次に1階に行って一通り。4級のランジっぽい課題は4便出した。
最後に三角の5級の課題やったら滑って落ちて、左膝を強打。痛くてしばらくのたうちまわる。帰ってきてもまだ痺れてるんだけど神経傷つけたか。
これだからスラブ系は嫌い。突然足外れて落ちると必ず何かにぶつかる

しばらく休んで階段上がってすぐ左手にできた2級へ。
ダブルダイノ止められれば終わりっぽいお買い得課題に見えるけど、これがなかなか止められない。
何便出したかな。多分10数便飛んでようやく止まってそのままゲット。
これはまたもやお買い得の2級ですかね。リーチがあればなおさらでしょう。
TERUZZOさんに「4級ですね」とか言われそうw
とりあえずこれで新しくできた全課題の内、2階のスラブの2級、3級の2本と1階のスラブの5級以外は終わらせた。
これらは気が向いたらまたやってみよう。でもやらないかな。特に何か目指してるわけでもないし。
その後疲れたんで適当に3級課題を再登してからキャンパスボードやって終了。
と思いきや、キャンパスボードが全然できないw
3週間のブランクはやっぱりよくないですわ。。
今週もう一回行けたら行くかな。
あと、前々回下ろしたPythonと前回買ったBooster Sですが、今回履き比べてちょっと気付いた点があります。
Booster Sはちゃんと親指で点で乗らないと滑ります。ま、サイズにもよると思いますが、広い面のホールドでもちゃんと点で支点を捉えて乗らないと外れます。
シャンクのせいか爪先から潰してグニャとか、靴底でベタって乗るシューズじゃないと思いました。
そのため常に足先の支点で捉えて登らないといけないんで、結構気を使います。ただ、ちゃんと置ければすごい安心感があります。
一方Pythonは柔らかいのでグニャっと結構ぞんざいに、どんなホールドに乗ってもなんとかなります。
でもここ一番のエッジングはBooster Sに軍配があがります。
どちらも一長一短なんですが、それぞれ使い方が違うので、毎回課題によって履き替えるというのも登り方が変わるため中々難しいかと思います。
どちらか1つを選択するならBooster Sですが、両方持ってるなら普段はPythonを使い、コンペとかではBooster Sで足の使い方を意識して変えてって感じですかね。
おォォォォォォォォォ
またまた新しい課題 出来てますか(^ ^)
で、きっとまた今週金曜日にも新しいの追加されるんですよね?
週末にでも触りに行きまーーす *\(^o^)/**/
すごいできてましたよー。
古い課題に「9月3日まで」ってなってるのが数本あったんで、それらも金曜日に新しくなるようです。
1階の課題はアップに良い感じです。三角ホールドの5級以外。。
昨日はお疲れ様でした。
日記は以前からこっそり拝見させて頂いておりましたが、実際に一緒に登れて楽しかったです。
またよろしくお願いします!
こちらこそ、よろしくです〜
秋パンで時々お見かけしてたと思いますが、ホームジムは秋パンですか?
仕事の都合で職場が転々とするので行きやすいジムに通ってます。
家からの最寄は印西ロッキーですが、秋パンも多いです。
最近のメインはリードでロックランズに行ってます。
またお会いしたらよろしくです!
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する