カテゴリー「登山用品レビュー」の日記リスト
全体に公開
2015年 07月 13日 14:06登山用品レビューレビュー(シューズ)
先日外用勝負靴として買ったインスティンクト VS(EU39.5)ですが、仕事中に履いたり脱いだりしてるうちに大分馴染みました。
もうビニールなしでも入ります。そして爪先立ちしても痛くなくなりました。
足型があってるみたい。履いた感じのフィット感が抜群。絶対期待を裏切らないと思うわ。ヒールとか半端
13
2
2014年 01月 27日 10:44登山用品レビュー
昨日Cobra買っちゃいました
marcyさんじゃないけど、まさにイメルダ状態ですわ。。。
というのもですね、Pythonをリソールに出してる間Solution使ってるですが、なんかこう硬すぎて弾かれるんです
4級あたり登ってるヘボが偉そうに言うのもなんですけどね
でも明らかに靴の方向性
17
2
2013年 05月 21日 18:38登山用品レビューレビュー(クライミング装備)
先日ボルダリングの外岩デビューしてきたのでパッドのレビューなどを
初心者なんでパッドの評価なんてする程のもんでもないが…
円安基調を察知して先行投資で購入したパッドについに出番がやってきた
ちなみにセール時に20%OFFで買ったので送料入れてもマッドパッドとR3足して3万円程度
使い
11
2013年 04月 18日 12:41登山用品レビューレビュー(シューズ)
ricalojpさんの「山の道具沼」懺悔日記をみて僕も…
実は先日僭越ながら8足目のクライミングシューズを購入してしまいました
スポルティバ ソリューション(EU39.5)です
その他の7足のレビューはこちら:http://www.yamareco.com/modules/diary/89
17
4
2013年 04月 03日 23:46登山用品レビューレビュー(シューズ)
クライミングシューズのレビューなどを。
ただしクライミング歴たかだか2年なので靴の性能を出し切っていないと思うが、使用感だけ書き留めておくことにする。
実は靴だけはやたら持っている。
以下リスト(購入順):
・ファイブテン NEWTON(EU39)
・ファイブテン モカシムオンサイト(
31
6
2012年 10月 25日 09:56登山用品レビューレビュー(ウェア)
モンベル スーパーハイドロブリーズライニングパンツ
過去の山行で2、3回使った感想
防水透湿性は良いが風を通すので寒い。
ジオライン中厚、またはPatagoniaのCap#3のアンダー履いてても寒かった。
一方風がないときに日中や急斜面等体温が上がる場合は熱がこもり易いので暑い。
14
2
2012年 09月 18日 09:47登山用品レビューレビュー(ザック・バッグ)
去年、夏期縦走用に買ったのですが、縦走に行く機会がめっきり減ったので持っていることすら忘れていた「マムート クレオン ライト 45」を、赤岳の小屋泊まり1泊山行で使ってみたのでレビューを書いておきます。
結論からいうと「非常に良い」です。
以下長所と短所:
長所:
・軽い
・フィット感
20
7
2012年 04月 18日 18:41登山用品レビューレビュー(ストック)
Black DiamondのディスタンスFL(Z-Poleタイプ)の石突きにはバスケット装着用のネジ山が切ってありません。
http://www.lostarrow.co.jp/CGI/products/detail.cgi?seq=000282
小さいバスケット状の構造はあるんですが、雪山じゃ
29
4
2012年 03月 23日 13:25登山用品レビュー
先日ヤフオクに出品したオスプレーアルゴンほぼ新品が17,300円(実勢価格37,000円)で落札された。
この人いい買いものしたなあ…
アルパイン系にはきついけど、バックパッキングする人にはアルゴンはぴったりだと思う。
まず上蓋は外してヒップバッグになる(写真1)ので、テン泊縦走とかでテン
15
2012年 02月 02日 08:36登山用品レビューレビュー(寝具)
カタログ的には-16℃まで快適らしいが、実際はとりあえず寒い。
ダウン量とかではなく、シュラフが伸縮するのが問題。
メーカーはそこを売りにしているのだが、寝返りうったり足を伸ばしたりしたとき、せっかく暖めた空気が逃げてしまうのは困る。
よってこのシュラフで行くときは必ずシュラフカバーも持ってい
36
9
2012年 01月 17日 22:40登山用品レビューレビュー(ザック・バッグ)
容量が60L以上のザックをなぜか3つも持っているので比較してみた。
写真左から、Ospray Aether 60、Ospray Argon 85、Arc'teryx Bora 80。
【Aether 60】
3期縦走用に購入して最大積載20Kg強で使ってみたが、かなりきつかった。
おそら
21
4
2012年 01月 16日 08:49登山用品レビューレビュー(ウェア)
はっきり言ってすごい。
1月10日に赤岳主稜やったときのウエア構成は
上(ベースから):
・モンベル ジオライン EXP. ハイネックシャツ
・パタゴニア R1フーディ
・マムート Chaltenジャケット
下(ベースから):
・モンベル ジオライン EXP. タイツ
・マム
18
2011年 12月 15日 22:59登山用品レビューレビュー(ウェア)
今期のモンベル U.L.サーマラップパンツを見てきた。
改悪だな。
サイドベント(脇のジッパー)が良かったのに今期のはジッパーなし。
アルパインだと急斜面登ってるときは暑く、ビレイ中は寒いのでジッパーの開閉で調節できて便利だったのに。。。
結局化繊のインサレーションパンツでサイドベントがある
8
2
2011年 07月 26日 01:13登山用品レビューレビュー(テント・タープ)
対米ドル79円前半のニュースを聞いたとき、海外通販サイトにアクセスしていたのが運の付き。
marmot EOS-1Pが送料込みで3万円未満とくれば買うしかないでしょう。
で、買っちゃいました。
まずは結論から。
いいです。
これでテント3張り目ですが、一番使い勝手がいいかもしれない
28
2
2011年 07月 08日 12:04登山用品レビューレビュー(ウェア)
先日衝動買いしてジムで使ってみたレポートを書きます。
過去のレビューを見ると賛否両論ありますが、使ってみて、また調べてみて感じたことはその両方が正しいということです。
ポイントは、このインナーは撥水素材ですのでそれ単体では全く利用価値がないということです。
つまり外側に吸水性能の高いウエア
24
8
2011年 06月 22日 11:17登山用品レビューレビュー(テント・タープ)
初めて雨の日に使ったのでレビューを。
防水性は良いです。
外からの浸水は皆無でした。
ただしやはり結露がすごいです。
もともと素材的に通気性ゼロなので結露しやすいですが、湿度が高く温度差の大きいこの時期めちゃくちゃ結露します。
今回木の下に設営したので上の木の葉から大きめの雨露が落
58
7
2011年 05月 12日 11:49登山用品レビューレビュー(ウェア)
アイスクライミングに最適のミッドレイヤー。
薄い割には保温性が高いし、主要部分の乾きも速い。
ただし、ストレッチ素材の部分の乾きがいまいち遅いようだ。
フードをしてヘルメットをかぶっても邪魔にならなくて良いし、何よりもZIPを上げるとバラクラバになるのがうれしい。
ミッドレイヤー
10
4
2011年 05月 10日 09:48登山用品レビューレビュー(ウェア)
厳冬季用に購入したが、保温力以前にサイズが合わず全く使いものにならなかった。
同じサイズSのキャプリーン3を持っているのでキャプリーン4もSを購入したのだが、こちらはおしりから腿くらいまでかなりBulkyでスカスカになってしまい却って寒かった。
上もタケが長すぎてじゃま。
もしかしたらXSで丁
8
6
2011年 05月 10日 08:59登山用品レビューレビュー(ウェア)
3月に八ヶ岳で使用したモンベルのU.L.サーマラップジャケット&パンツのレビューを書いておく。
阿弥陀のときは風が強く、当日の気温は-8℃だったので体感温度は-15℃くらいになっていたと思う。
きつい登攀後15分以上ビレイするピッチもあったが、U.L.サーマラップジャケット&パンツはよく機能して
13
2
2011年 03月 28日 21:19登山用品レビューレビュー(シューズ)
いまごろ冬靴を新調した
La Sportiva Nepal Evo GTX サイズ 43.5
登山ショップでいろいろ試したがNepal Evoが一番自分には合っているように思った
ただ43では若干きつくて44では大きい
なぜか日本ではハーフサイズを売っていないので海外サイトで43.5を購
12
6
2010年 12月 02日 11:24登山用品レビュー
本格的な冬の訪れにインナーを充実させようと計画。
いろいろ見るが、如何せん高すぎ。。。
某メーカーの薄手のフリースが2万円超、別の某メーカーのハードシェル6万円〜12万円。
本当にそんなコストがかかってるのだろうかと思い、海外での販売額を調べたところ概ね6割。
しかも円高を考えればおそら
2