最近車を買い替えたのですが、今使ってる車(2001年型トヨタ・イプサム-7人乗り)の下取り価格が二束三文なので悩んでいます。
まだまだ動きますし、日常使うのには特に問題はありません。
実家に置いておいて休日山に行くときに使おうかとも考えましたが、そもそも実家が山梨県南アルプス市なんで本末転倒というか、そのまんま山行っちゃった方が楽なんで没。
そこで提案なんですが、どなたか駐車場代を頭割で月々払ってくれる方いたらこの車を下取りに出さないでシェアしたいと考えております。
利用料は要りません。
保険や車検、利用スケジュールをどうするかとかはこれから考えたいと思いますが、まずはそもそもそういうデマンドがあるかどうか知りたくて日記に書いてみました。
ご興味のある方はメッセージをください。
kanemaru
kanemaruさん、こんばんは。
面白いご提案なのに、レスが有りませんですね。
うちの車よりは3年も年式が新しいので、確かに勿体無いです。
鉄道の駅の近くに置いて、登山口までのアプローチに使えるなら面白いんじゃないでしょうか。駐車場代も都内の値段とは違うでしょうし。バス便が不便なところはどこかなぁ
fireboltさん
興味深いご提案ありがとうございます。
ただあまり遠くに置くと借りパクとか所在の確認がちょっと面倒ですので、できれば近場(港区)希望です。
しかしあれですね、山レコユーザーとかはこの手のエコ関連のリテラシーが高いと思ってたのですが、意外に全然反応なかったです。
やはり日本ではシェアは難しいのですかねぇ。
僕は現在のアメリカのグラスルートのシェアビジネスを見ると、経済構造自体を変えてしまうくらいの可能性があると思うのですが…
現時点では昔勤めてた会社の同期と後輩の3人でシェアすることになりそうです。
もしかしたら週末スポットで利用したいという人へ有料(しかしレンタカーより圧倒的に安い金額)でお貸しするってのはどうかなぁ、なんて考えたりしてます。
今後はお互いにリスクおよびエクスペンスを最小化し、ベネフィットを最大限にする方法を考えてみたいと思います。
kanemaru
kanemaruさん、こんばんは。
そうですね、思っていたよりも食いつきが悪かった感じがします
今、車を持っている人にはデイリーでのニーズはないですし、持っていない人ではレンタカー以上の使用が見込まれない・・・っていうことでしょうかね。
有料で貸すとなれば(金額で差があるのかわかりませんが)事業になってしまいまいかねないので、法制度も確認する必要がありますね。貸してくれと言われて、お礼を貰うくらいなら大丈夫なのかな
fireboltさん
コメントありがとうございます。
基本個人同士のニーズマッチングでやりたいと考えていますが、たしかレンタル事業に関しては免許制ではなかったはずですので、事業として行っても問題ないような気がしてます。
もうちょっと本格的に悩む時期になったら弁護士に相談してみますね。
kanemaru
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する