|
まず「黎明期SD(3級)」
スタートから1手めが止められない
右で取るのか左で取るのか決められず
後で知り合ったら方からヒントを頂いたので、次回挑戦してみます
結局5級バージョンを登って溜飲を下げて移動w
次に超苦手な「少年(3級)」
やっぱりというか、1年前と全く同じ。進歩なし
1手めの薄カチ取ってから動けず
自撮りの動画見ると、左上の薄カチ取った時点で既にリーチはぱっつんぱっつんで、しかもハイステップ状態なので動けるわけがないと判明
これもムーブというか手と足の微妙な送りが必要そうなので、戦略をもっと考える必要があるですね
あるいは右にヒールフックのムーブにしてみるか。。
でも安心して左足を乗せられるスタンスがないので微妙かなぁ
最後に「あかね雲(3級)」
瑞籬3級のテストピースと言われる課題です
下地がイマイチということもあり一人で行くときが多いので、ほとんど触ったことなかったんだけど、今回は他の方々と一緒に挑戦したので安心してデッドムーブができました
そして全員が完登!嬉しかったなぁ〜
これで一応3級クライマーと自称しても良いかなw
帰りがけに「百里眼(1級)」を触ってみました
1年前は離陸すらできなかったんだけど、今回はリップ3cmくらい下まで届くようになってたので、すこし可能性が出てきました
諦めずトライを続けてみようと思います
お〜
瑞牆行ったんですね!!
山梨大好きなので、自分もいつかは行ってみたいです
今年はマットも購入するので色んな所に挑戦しようかなと思っています
おー、では是非一緒に行きましょう!
下地が悪い課題は一人だと怖くてデッド系のムーブできないんで、一緒に行ってくれるとありがたいっす
行きたいです!!
ちなみに瑞牆ボルダーって冬はいつ頃まで登れるのですか?
雪とか雨とか降ってなければいつでも登れると思います
泊まりで行く場合は、瑞籬自然公園への道が11月下旬〜GWくらいまで閉鎖になるので、その辺をどうするかですね
こんばんわ、kanemaruさん
やっぱ、天然の外壁は楽しそうですね
でも、そのためにもジムトレの訓練が必要なんでしょうね・・・
天気さえ良ければ外岩は気持ちいいです
登れればもっと爽快なんですけどねw
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する