栃木百名山は山旅ロガーで100座すべてを登ることができました。山旅ロガーで特に不自由は感じませんでした。
今回新たな登山道などを使うなどして再度栃木百名山を登っています。
アプリも山旅ロガーに加えてヤマップアプリ、ヤマレコマップアプリを使ってみました。
ヤマレコアプリと、ヤマップアプリはプレミアム会員でなく普通会員での使用です。
基本的な機能の差はありません。ヤマップで記録を残すならヤマップアプリがおすすめです。
ヤマレコに記録を残すなら山旅ロガーでもヤマレコマップでもほぼほぼ機能的には問題ないかと思いました。
しいて言えば、ヤマレコマップに軍配を上げました。
一番の違いはルートロスのお知らせ機能です。こちらは山旅ロガーにはありません。
すみませんでした、山旅ロガーでもあるようです。私は知りませんでした。地図ロイドであらかじめGPXデータを読み込めばできるようです。でも、私の技量ではできませんでした。・・・
ヤマップにもありますが、メインの登山道をに沿ってルートロスした場合にお知らせする機能です。
ヤマレコマップは、メインな登山道であっても計画ルートから外れるとお知らせしてくれるので、これまで何回か助かりました。
ヤマップで記録保存するかヤマレコで保存するのかで登山アプリはおのずと決まってきます。
ヤマレコユーザーならば、今のところ私の見解ではヤマレコマップに軍配を上げたいと思います。
もちろん、山旅ロガーも優れたアプリです。地図が読める上級ユーザーならば山旅ロガーの方が他のアプリとの連携が優れているかと思います。
広く初心者を含めて使い勝手がいいのはヤマレコマップ、地図読みができて登山結果を様々に加工したいなら山旅ロガーがおすすめというのが、私の感想です。
tamutyanさん、こんばんは
アプリ比較はなかなか難しいところですね。
一様お伝えすると山旅ロガーにもルートロスアラームはありますよ。
自分は使ったことはないですけど
結構使うのが地図ロイドと連携された到着アラーム機能
分岐やマイナー山頂などにアラーム設定で使っております。
山旅ロガーをずっと使っているので他に変える勇気がない
ただヤマレコの記録表示写真が最近は気になって
ヤマレコアプリに代えようか悩んでおります。
こんばんは、山旅ロガーにもルートロスアラームはあるんですね。失念いたしました。山旅ロガーは様々なアプリとの連携が優れているアプリですね。そういう意味では自由が利くアプリと思っています。ご意見ありがとうございました。
貴重なご意見ありがとうございました。調べてみたところ、地図ロイドでGPXファイルを読み込めばルートロスを知れせてくれるようですね。私はまだ、使い方が分からないのですが、逸脱距離も設定できるので、やっぱりプロユースなのでしょうか。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する