![]() |
wifeは先週、高齢の母は5月中に2日目を終えており、残っているのは息子のみ。
それも1回目は終えているので、2週間後には家族全員の接種が終了する予定です。
ちなみに2回目の接種は、ちょっと怖かったので...
副反応に備えて薬剤師に相談、解熱・鎮痛剤を用意していました。
ところが・ところが、です!!
やはり「じじぃ」に副反応は出ないようですね(笑)
wifeの2回目は、接種翌日に少し熱が出たので解熱剤を服用しました。
すると「直ぐに楽になった」とのこと。
接種当日は大丈夫でしたが、私も翌朝に「何か異変があるかも!?」と思ったけど...
ものの見事に期待は裏切られました(笑)
若い世代ではワクチン接種を保留する比率も高そうですが...
我が家の家族構成では、迷いなく「接種する」ことにしました。
接種済みだからと言って気楽に出歩けるものではないけど、一安心しています。
我が家は、全員がファイザー製です。
いつ頃まで、どの位の効果が持続するんでしょうね!?
次は3回目がどうなのか、その辺りの話も気になる所です。
それと、新しい型への有効性も...
職場では大半の方が熱が出ており休んでいる人もいました。
コロナが落ちついたら県外遠征もしたいのですが、夏山シーズンは終わってしまいましたね。
私は平熱が35.8-36.0位です
なので、36.8度も出れば大騒ぎして、速攻で解熱剤を服用してますね
確かに今の状況では、遠征登山は難しいですね
少なくともバスやロープウェイは使えない!!
って言うか、使いたくないですから...
となると、恒例になってる立山や涸沢には行けそうにない
山小屋泊も、対策されているとは言え安心しきれない面も...
となると、残る選択肢は「自家用車で登山口まで行ける山でのテント泊」かなぁ
最近は近場の低山続きでストレスも溜まり気味なので、ここらで一発!!
秋の紅葉シーズンまでに、wifeと相談して悪あがきしてみます
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する