![]() |
![]() |
イエローがタオルホルダーですが今までチェストベルトに引っ掛けていたけど密着する部分が無くなり快適👍
他の2つは熊鈴とリフレクターマグネットクリップ
歩いてるとチリーンと鳴らないけど、カラカラと鈍い音。帰宅して試してみると先の丸い部分中心にセットすると消音成功。使えないなら反射板として利用して強烈な磁石に変える予定でした。
最後に見えてるのが保冷バッグ。ウエストバッグも便利だけど暑いと汗の逃げ場が無くなりそうで見掛けて閃いて購入。ゼリー飲料1つに行動食とか普段入れてる物を入れてみたけど問題無し。ショルダーの下にセットすれば出し入れ可能で良い感じ☺
DAISOで購入した3種類のCOBライト
ヘッドライトは首からぶら下げると良い感じに照らしてくれるけど、虫が寄ってきたら嫌だと思い少し使用しただけ。
ストラップライトを使用するのが無茶良かったです。
ストックのロンググリップの下付近に装着すると虫が寄ってきても気になりません。なんなら追加して2本に装着したいくらいです。
今回持参した頂上メシは、いなり寿司巻き寿司のセット、バナナ🍌、ベビースター。
結局、寿司のセットだけ食べてゆっくりしましたが風は吹いてたけど生温く感じました。
20時位に下山開始しましたが、ストックのライトが快適で下山後に終了ボタン押すのを忘れて片付けてる途中に気付いて終了させましたが山行記録を見ても昼間の速いペース並みだったのは驚きでした。
ナイトハイク週1ペースなら続けるのが楽しみになりそうです😸👍
ナイトハイクを上手く利用すれば、炎天下の暑い時間に歩かず、体力を維持したり、あえて暗い中を歩くことで集中力を高めたりと、体力技術の向上に繋がりますね。とはいえ、過去、そんな夜でも暑すぎて熱中症になり、ビバークしたことがありますが…
普段首から手ぬぐいかけてるんですが、タオルハンガー良さそうです。私、100均で物を探すのが苦手なのでそれだけがネックです…。登山やアウトドアで使えるものがないかチェックに行く人すごい…。
ナイトハイクしてる高御位山の成井コースはピストンでゆっくりでも40分あれば誰でも登れそうなコースで半分近くが石段の登山道なのも安心要素の1つです。
熱中症は幸いなった事ありませんが、水分補給しっかりされてると思うので発汗作用の低下が原因でしょうか?
タオルホルダー密着する部分無ければ乾いてくれるかなと淡い期待です。アウトドアコーナー直行すれば色々と売っていますよ。他だとティッシュ類とか仕分け用に透明のナイロンケースとか便利だと思いますよ。今は巾着袋使用してるのでナイロンケースで見える化させていきたいですね。
ちなみに、セリアで購入しました。
リュックサイズ変わらない感じなのにベンチレーションの骨組みあるのでパッキング考えないとパンパンになりそうです😅
ナイトハイクは自宅で仮眠してから深夜に登りはじめたんですが、多分、自宅で既に熱中症気味だったのではないかと思っています。しかも、私、熱失神で気を失った既往があって、熱中症って既往があるとなりやすいのでその影響が大きいかも。
100均ってアウトドアコーナーとかあるんですね、それさえ知らず放浪してました。タオルは速乾のもの以外は乾きにくいと思うので手ぬぐいオススメですよ。見える化…私は大好きジップロックです(笑)
100均もスーパー同様に売り場表示ありますよ。
DAISOのコットンと化学繊維のハイブリッドタオルも良い感じですよ。
手拭いも買いました。
ワークマンのクールコアタオル評判良さそうですが昔のヒンヤリタオル乾くとカサカサになってた印象なので、クールタオルというのを買ってみました。
しっかり汗は掻くので色々試してみるつもりです。
ジップロックも良いですね。ライトとか転倒などの衝撃で割れて困る物はプラケース利用する方が良いとショップの兄ちゃんに教えて貰ったので、そのうち見つけたいと思います。転倒する予定は無いですが念の為😆
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する