![]() |
![]() |
![]() |

昨年末にエンジン下部にオイル漏れ(滲み)を発見!
1月の週末は、オイル漏れの原因を探す為に悪戦苦闘?
拭き取っては走り〜そして確認…その繰り返し。
先週末、前回の「エンジン警告灯」がついた原因?
…と思われるギアポジションセンサー部を開けたところ、
Oリングが経年劣化?しているのを発見!これが原因か?
カワサキショップに行き、部品を発注〜25日(土)に
引き取り、すぐに交換しました。
日曜日にプチツーリングして帰宅後確認したところ、
なんとかオイル漏れは止まっている様子?…です。
このまま無事に止まってくれれば、来週末あたりは
再びの三浦半島編、山リスト攻略へ向かおうと思います!
写真左:スプロケカバーを開けたところ。
写真中:ギアポジションセンサー部を開けたところ。
(内部右上の突起がセンサーピンです)
写真右:Oリングの経年劣化…ついでに、初期型のピンとバネを
現行品に交換!これでセンサーも治るかも?
原因究明お疲れ様です。
Оリンクを見るとかなりですね…
一枚目の写真のギアポジションセンサーをはめているプラスネジのネジ山を見ると以前も開けたような痕跡が…あるような…
以前のオーナーも一度開けたんじゃないですかね。
気のせいかな?
しかし、これでバリバリ伝説ですね(笑)
路面凍結気をつけて下さい(?^?^?)
実は今回のオイル漏れの確認作業等で、何回か開けた時に(私が)、
ネジを少しナメてしまいました…
本日仕事から帰宅後、すぐにエンジン下を撫で撫でしたところ、
オイル漏れは見当たらず…安心しております。
また、センサーピン交換のおかげか、セル始動一発でかかるようにもなりました!
オイル漏れは、結果的にOリングの交換で終わりそう?なので良かったです。
バリバリ伝説も全巻持ってますが、愛車はZなので、あいつとララバイ…です!
貴殿の愛車…この先も維持するのは難しいのでしょうか?
手が掛かる(手を汚す)程、愛着が増してきますよね
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する