![]() |
![]() |
セブンでは、商品名はホニャララわらびとなっているが、今年はレモンわらびに代わって、パイナップルわらびが新発売された。そして春先には、宇治抹茶わらびが売られていた
この2つ、製造が成田市の米屋株式会社になっている。他の黒糖わらび、ラムネわらび、苺わらび、桜わらび(春に売っていた)の製造は羊羹などあずきの菓子で馴染みの井村屋だ
前述の米屋というお菓子屋さん、ファミマで売られているどら焼や羊羹を作っている。そのファミマは今、去年まであった同じパッケージのわらび餅を販売していないようだ。形態を変えて、”カラフルぷるぷるわらび餅”が新発売となった
何かあったのかしら?
こんばんは。
米屋とは「なごみの米屋」のことですね。千葉県民の一人としては、普段のお茶菓子というよりも贈答用等のやや高級な品物を扱う印象があります。そんな米屋さんがコンビニのわらび餅を作ってるとは知りませんでした。今度見かけたら買ってみます。
なごみの米屋、埼玉県民なので存じ上げませんでした。よねや、と読むのですね
和+味=なごみ が企業理念の素敵な和菓子屋さんですね。こんど成田山に行く時に寄ってみます
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する