![]() |
0. チーム安全登山に会員登録し、ヒヤリハット集を見る。
チーム安全登山 https://share.google/nfVXOMhhopy2rUe5g
1. 警察庁「山岳遭難の概況」
毎年、全国の山岳遭難の統計データがPDFファイルで公開されます。発生件数、遭難態様、年齢層別のデータなど、全体的な傾向を把握するのに役立ちます。
* 警察庁のウェブサイト内にある「山岳遭難の概況」のページ
* https://www.npa.go.jp/publications/statistics/safetylife/sounan.html
2. 日本山岳・スポーツクライミング協会(JMSCA)
独自の遭難データベースを構築し、より専門的な分析を加えて報告書を公開しています。
* 「山岳事故調査報告」のページ
* https://www.jma-sangaku.or.jp/sangaku/safe_climb/report/
https://www.jma-sangaku.or.jp/wp-content/uploads/2024/11/21thinvestrep_rev.pdf
3. 日本山岳遭難データベース
個人が作成・公開しているデータベースで、新聞記事や雑誌などの情報をもとに、個別の遭難事例がまとめられています。
* 日本山岳遭難データベース
http://mountain.s17.xrea.com/
http://mountain.s17.xrea.com/x/wordpress/
4. 山と溪谷オンライン「山岳遭難ファイル」
登山専門誌「山と渓谷」が運営するウェブサイトで、最新の遭難事例や過去の教訓をまとめた記事が掲載されています。
* 「山岳遭難ファイル 記事一覧」 https://www.yamakei-online.com/yama-ya/group.php?gid=129
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する