![]() |
兵庫県神戸市西区にある学園都市駅(神戸市営地下鉄)は、神戸市西区へのアクセスが良い駅で、特に自然歩道「KOBE太陽と緑の道」(No.09コース:太山寺・山城跡ルート)の登山口・集合地点として利用されています。このコースは太山寺周辺から高畑城跡(山城跡)を通り、学園都市駅に戻る約14.3kmのハイキング道で、2024年10月以降、再編・整備が進められています。登山道の整備(階段設置、鎖場設置、障害木伐採、水切り設置など)は、主に以下の団体・プロジェクトが担っています。
#### 主な整備団体・プロジェクト
1. **神戸登山プロジェクト TREK KOBE(神戸市主導)**
- **概要**: 神戸市が中心となって推進するプロジェクトで、学園都市駅周辺を含む「太陽と緑の道」全体の登山道メンテナンスを担当。荒れた路面の整地、倒木除去、案内板改善、設備(橋・柵・トイレ)の整備を行っています。市民・企業参加型のボランティアプログラムも運営し、専門家支援のもとで一般参加者を募集中です。
- **関連活動**: 2025年11月22日(土)にNo.09コース(学園都市駅集合)のウォーキングイベントを予定。寄付や企業協賛も受け付けています。
- **詳細**: [神戸市公式サイト](https://www.city.kobe.lg.jp/a64051/shise/kekaku/kezaikankokyoku/rokkomaya/tozanproject.html)
2. **森守ボランティア(神戸市・市民ボランティア制度)**
- **概要**: 神戸登山プロジェクトの一環で、毎日登山会などの地元ボランティア団体が中心。学園都市駅エリアの道の維持補修(土砂流出防止のための水切り設置など)に携わっています。行政のマンパワーを補う形で、市民が日常的に参加可能。
- **関連活動**: 協賛企業(例: 株式会社JTB、名谷たか整骨院)も3ヶ月に1回の頻度で活動に参加。
- **詳細**: [神戸市公式サイト](https://www.city.kobe.lg.jp/a64051/tozandouseibi_program.html)
#### 補足
- これらの活動は主に神戸市北区・西区の自然豊かな地域を対象としており、学園都市駅は太山寺方面の登山道入口として重要です。六甲山本体の登山口(例: 六甲登山口バス停)は駅から離れていますが、広域の六甲山地整備として連動しています。
- 参加希望者は、神戸市観光局(TEL: 078-331-3365)や公式サイトで最新情報を確認してください。ボランティアは初心者歓迎で、技術習得支援あり。
これらの団体により、安全で魅力的な登山環境が維持されています。詳細な活動スケジュールは公式ページでご覧ください。
https://www.city.kobe.lg.jp/a17526/kanko/leisure/taiyou/index.html
第5回・山城跡と太山寺国宝本堂を巡るハイキング
開催日:2025年11月22日(土曜)
対象コース:No.9太山寺・山城跡コース
集合:学園都市駅_8時45分(または太山寺_9時30分)
解散:太山寺_14時頃(または学園都市駅_15時頃)
見どころ等:高畑城跡(山城跡、解説あり)、太山寺(解説あり)
参考:太山寺参拝料が別途必要 300円?
近年、施設の新設やハイキング道の整備、さらにはイベントの開催など、市と民間企業の協業、さらにはボランティアも参加した取り組みが神戸市で実行されており、近隣ハイカーにとって喜ばしい状況にあると感じています。
山を歩かせて貰ってる我々としては施設は大切に利用させてもらい、歩くことでさらにシッカリした道造りに貢献できたらと思っています。(歩かないと薮化します)
ところで神戸市のハイキング道の管理・整備は基本、神戸市建設局公園部森林整備事務所が行っています。「太陽と緑の道」も以前は文化スポーツ局の管轄下だったのですが、再編と共に森林整備事務所の管轄下となりました。
よって、ハイキング道が崩壊したり倒木が生じて歩くのに支障が出来たときには、森林整備事務所に連絡すると良いと思います。仕事増やすな!とは言われないと思います
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する